※トップページへ   ※投稿ログリストへ   ※掲示板へ

   ※画像をクリックすると、拡大画像のページになります。


揆奮館流武術の掲示板(2006年1〜6月全投稿ログ) 594から、736まで

736.今日の稽古・・・

名前:出水の棍 日付:2006年6月25日(日) 23時2分

今日の武道館での稽古は、2階でバレエを練習する子供たちと隣り合わせでした。

汗だくになりながら、棒術、空手、居合を稽古しましたが、足が疲れているのか、気持ちに足がついて来ない感じでした。

棒術は基本と形のみ稽古しましたが、形は何度やってもまだまだという感じで、そのうち疲れてしまい時間切れで稽古終了でした。

今日の新聞を見ていたら、人は誰もが死ぬまで健康を夢見る健康マニア、健康を考えるということは、本来、生への執着を追認すると同時に、言い換えれば自分の死生観を再認識、あるいは再発見する一種、哲学的な行為だという記事がありましたが、なんか今の自分もそんな感じだなと思いました。

脳も筋肉もトレーニングを継続することが、老化防止法だと思いますが、究極の筋力アップ法ということで、「加圧トレーニング」というのを取り上げてありました。

スポーツマンだけでなく、女性のアンチエイジングや、高齢者のリハビリ効果でも注目されてるそうですが・・・。

735.ぼちぼち行きましょう。

名前:出水の棍 日付:2006年6月24日(土) 21時46分

サッカーW杯の対ブラジル戦は1-4で日本敗退となり、残念ながら今回のドイツ大会は決勝トーナメント進出は果たせませんでしたが、次回W杯は実力アップして勝ち上がることを期待したいと思います。

・・・・・

出水拳学研究会さん、自分も金曜稽古は全然行けなくなってしまいました。

本業の仕事が終わるのが以前のように早くなればいいのですが、いつも遅いので当分金曜は無理のようです。

自分も、この道、斯道を気負わず、ぼちぼち行きたいと思います。

熱意、情熱といったものは、願望としていつまでも持ち続けたいですが、簡単なようでなかなか難しいところです・・・。

武術情報交換等、やる気への刺激はこちらこそよろしくお願いします。

734.なかなかいけません。

名前:出水拳学研究会 日付:2006年6月20日(火) 8時9分

武道館、なかなか行けません。申し訳ないです。

いけるときには参加します。

金曜もぼちぼち復活しようと思います。

新しい研究材料があったら教えてください。

よろしくお願いします、出水の棍さん。

733.『拳遊記』

名前:出水の棍 日付:2006年6月20日(火) 0時31分

Original Size: 338 x 490, 41KB

これも続編が出ました。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980824433

731.いよいよ背水の陣・・・

名前:出水の棍 日付:2006年6月19日(月) 7時28分

サッカーW杯の対クロアチア戦は0対0の引き分けに終わったので、日本は決勝トーナメント進出へはいよいよ次の対ブラジル戦に背水の陣で臨まねばならなくなりました。

最後まで望みを捨てずに集中力を切らさず頑張って欲しいものです。

あとは勝利の女神に祈るだけです・・・。

しかし、体を張ったボールの奪い合いや駆け引きを見ているとサッカーもある意味格闘技や武術と同じだなと思いました。

732.体認する自然とは

名前:出水の棍 日付:2006年6月19日(月) 1時14分

Original Size: 294 x 440, 28KB

韓氏意拳の本『武学探究』、5月に二巻目が出ていたんですね。

目次等を見ると、一巻目と比べて何か難しそうですが、とりあえずこの二巻目も購入しようと思います。

http://thought.ne.jp/html/adv/bugaku2/index.html

730.今日は・・・

名前:出水の棍 日付:2006年6月18日(日) 18時5分

Original Size: 444 x 600, 71KB

今日は体調不良だったのですが、頑張って気力で武道館の稽古に行きました。

二階は新体操の子供たちが使っていたので、一階の畳敷きで稽古しました。

空手、棒術、居合を稽古しましたが、棒や手腕を胴体力で振り回すという感じで動かすと、腕力を使わなくてもパワーとスピードがかなり増すようです。

パワーに余裕のある筋肉を使うとラクで疲れにくいという感じです。

写真は今書店に出ている『月刊秘伝』の最新号です。

全盲の剣士が、居合の動作を感覚の連続性で捉えている・・・。

なぜダンサー達は、武道を求めるのか?・・・。

特に、P.68からP.71には、琉球棒術にみる太極拳との共通性という興味深い記事がありました。

・・・・・

さて、今夜のサッカーW杯はクロアチア戦です。

サムライ・ブルーの日本チームの活躍を期待しています。

http://www.bab.co.jp/hiden/

729.残念!

名前:出水の棍 日付:2006年6月13日(火) 0時37分

サッカーのFIFAワールドカップの日本の初戦敗退は残念でした。

終わり近くにオーストラリアに逆転されてしまうとは・・・。

勝敗はほんと最後までわかりません。

負けたのは終了間際の集中力の差でしょうか。

何にしても勝負の世界は厳しいです。

18日のクロアチア戦は勝利を期待したいと思います。

728.あじさいの季節・・・

名前:出水の棍 日付:2006年6月11日(日) 23時28分

Original Size: 800 x 600, 148KB

写真は武道館の中庭のあじさいです。

土壌の関係だと思いますが、ここは桃色で咲いています。

出水市には「東雲の里」という日本最大級のあじさい園がありますが、武道館ではこの二株だけしかないようです。

稽古の合間に二階から眺めています。

今日の武道館での稽古も汗を流しながらの稽古でしたが、今年の梅雨は例年より雨が降らないようで、じめじめしていない感じがします。

稽古をするには都合がよく、空手、棒術、居合のいつもの定例稽古メニューをこなしてもそれほど不快感はありません。

新聞の記事に警察官が腰に下げている警棒が今年11月以降、より太く、より長くなるとありました。

警棒の取り扱い法は現代の実用棒術ということになると思いますが、世の中が凶悪化しているのでしょうか、警棒もよりパワーのあるものが必要になるとは・・・。

警察官の武器は戦前まではサーベルで、終戦後は長い間長さ60cmの樫の棒が使用され、1994年からアルミ合金製の現在のタイプになり、制服の中に隠れて人々の目にはふれないようになったそうで、これが三段伸縮式最大53cmから二段伸縮式65cmになるようです。

やはり、棒は長くて大きいほうが、相手との間合いもとれ、威圧感も与えられるようです。

http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/areadb/ar_db.php?kscd=462080008

727.心と体に芯を通す!

名前:出水の棍 日付:2006年6月10日(土) 23時3分

今書店に出ている健康情報誌『日経ヘルス』7月号の、代謝アップ特集で、P.81〜87に古武術が取り上げられています。

無駄な緊張を解いて代謝を高める見事な技、体の外側を緩めれば中心が締まる、伝統武術は最強の代謝アップ法とか・・・。

ストレスフルな現代の社会で健康を保つのは、ひとつの戦いであるととらえていて、「体の芯」「心の芯」から発する中心力で健康になるそうです。

自分がどう健康でありたいかの目標を定め、方法手段を見いだす「武術」とその修錬から精神性を求めていく「武道」の関連を知り、両方が相まって向上していく道を求めるのが、古武術からの体と心の健康法だそうです。

http://nh.nikkeibp.co.jp/nh/index.html

726.{お見舞いのお言葉感謝です!}

名前:HIRO 日付:2006年6月6日(火) 16時40分

帯状疱疹は治りが遅く痛た痒いので熟睡が浅いのか?不調ですが自身では大した事は無いと思うも正常な日が懐かしいのでしょうね?誰しも体内にはウイルスが滞在しており自然治癒力(抵抗力)とのバランスで正常を保つも援軍を送らず足を引く行為が負けの元とか?体調と環境の変化に対応出来ないと敵に負けるとか?援軍は休養と栄養とか?思えば深夜の書き物と食生活の不規則が災いですかね体質の変化の時期は40才だけでなく各厄年も変化の年ですらね?

725.今日の稽古から

名前:出水の棍 日付:2006年6月4日(日) 23時41分

 Original Size: 462 x 600, 58KB Original Size: 462 x 600, 50KB

当地は梅雨に入っているので湿度が高くうっとおしい感じです。

今日の武道館での稽古も蒸し暑い中で、空手、棒術、居合を稽古しました。

棒術は矢車回しに少し進歩を感じました。

上の写真は全剣連居合の新刊本です。

写真が多いのでわかりやすい感じがします。

全剣連の居合もやってみたいのですが、今のところは立ち居合中心の戸山流の修錬に専念したいと思います。

ところで、HIROさんは、体調は快復されたのでしょうか。

ご自愛ください。

出水拳学研究会さん、練習日が日曜日になったのですが、なかなか会えませんね。

一緒にいろいろ研究してみましょう。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%91%53%8C%95%98%41%8B%8F%8D%87

724.いい本でした

名前:出水拳学研究会 日付:2006年6月1日(木) 5時9分

 古武術for sportsはなかなかいい本でした。甲野さんの弟子ということで甲野さんの意拳研究の成果も盛り込まれているようですね。

解りやすく、すぐ使える内容でした。棒を折ったときの動きもそのまま

出ていたので、いつか実験してみましょう。

723.{体力の衰えが出たか?}

名前:HIRO 日付:2006年5月29日(月) 17時18分

過日近場の故郷村にハイキング3時間後サウナと水風呂の翌日帯状疱疹が出る!驚き多寡が3時間の丘を歩くだけで故障とは?友人の医師曰く年寄りの冷や水と(笑!)環境汚染と異常気象で体調が不規則!ホルモンのバランスも狂うのではとも?些か過信かな?と反省!体調との相談で行動が必要かなとも?関東では走り梅雨とかで5月の日照時間少なしですがね?菜種梅雨から走り梅雨とは?今年は空梅雨ですかね?寒暖が激しく着儀もマチマチ!体調管理も小刻みでは?食・動・休・心のバランスに環境対策も必要では?複雑ですよね?

722.今日の稽古・・・

名前:出水の棍 日付:2006年5月28日(日) 21時55分

今日の稽古で武道館での定例稽古が日曜日の午後になって4回目でした。

武道館の1階では中学生柔道の県大会が開催されて終了したばかりで大変ごったがえしていましたが、2階はひっそりとして静かなものでした。

棒術、空手、棒術、居合、棒術の順にやっていって汗を流しました。

自宅に道場があれば違うかもしれませんが、武道館までわざわざ出向いて稽古するということは、自分の場合、稽古に対する気持ちの切り替えというものが自然にできるようです。

自宅で棒や刀を思い切り振るスペースがあればいつでも気が向いた時に稽古ができるのにとも思いますが、たぶん、自分の場合、武道館で稽古するようには稽古に対する気持ちの切り替えができないと思います。

自宅に道場のある方を見るといつでも心おきなく一人稽古ができると思いますのでやはり道場が欲しいと思いますが、何か自分だけの世界に入ってしまいそうです・・・。

しかし、武道・武術の修行はある意味自己満足の世界なのかもしれませんので、それはそれでいいとも思っています。

そうでなければともすれば単調になりがちで無味の稽古を続けていくのは難しいような気もします・・・。

充実感や達成感とかで、たまには楽しさも感じるかもしれませんが・・・。

721.自分の「いのち」の時間を何に使うか・・・

名前:出水の棍 日付:2006年5月27日(土) 17時0分

休息等も含め、人が何かをするということは、その人の限られた人生の貴重な時間の一部を使うということですが、その中で「継続は力なり!」が発揮できる時間帯に何をするかということは、その人の人生の構築に深く関与してくることと思います。

自分のやっている武術の稽古にしてももうかなりの時間を費やしているわけですが・・・。

ところで、NHKテレビのBShiで、来る5月31日(水)午後9:00〜午後10:30に、ドキュメンタリー番組のハイビジョン特集「いのちで読む般若心経〜生命科学者・柳澤桂子」が放送予定になっています。

No.661、No.666、No.673、No.677等に関係のある書き込みをしているのですが、興味があるので見てみようかと思っています。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/10-30205.html

720.昔の剣豪や農家の人達がウォームアップをしていたか?

名前:出水の棍 日付:2006年5月23日(火) 1時49分

『古武術 for SPORTS』を読んでいない方へのNo.718のコラムの話の補足ですが、スポーツ界の常識をくつがえすものとして、古武術を学び始めて、「無理に筋を収縮することなくいろいろな動作ができるようになってきたから」ウォームアップ・クールダウンを必要としなくなってきたとの話でした。

全然必要としないということではありません。

現代のスポーツ界でウォームアップ・クールダウンに1時間も2時間もかけなければならないのは「無理な身体の使い方をしているから」だそうです。

ウォームアップは「体温を高め、こわばっている部位を軽くストレッチする」程度で終了し、メインの技術練習等の方に時間を割いた方が効果的で、クールダウンも「体温を下げ、身体に酸素を取り込んで乳酸除去を促進する」程度の15〜20分といった短時間で充分だとのことです。

自分の場合、全体の稽古の時間を長時間とっているわけではないので、ウォームアップとクールダウンはしかたなく短時間になってしまっている感じです。

日頃全く運動はしないし、農作業等で日常的に身体を動かしているというわけでもないので、故障防止のために、多少の準備運動や整理運動は必要と思っています。

719.{スポーツ心臓と不整脈は?}

名前:HIRO 日付:2006年5月22日(月) 12時57分

武道もスポーツもウオームアップ&クールダウンも故障対策には欠かせない準備ですが!スポーツ心臓の肥大も時間を掛けてクールダウンが無いと不整脈が原因である突然死や高血圧の原因と成りますね?肋膜炎も要注意ですがね?是非共実行をお薦め致します!

718.古武術 for SPORTS

名前:出水の棍 日付:2006年5月21日(日) 23時56分

 Original Size: 423 x 600, 73KB Original Size: 423 x 600, 47KB

写真は今書店で見かける古武術のDVD付きムックです。

いきなりスポーツが上手くなる!というサブタイトルですので、古武術をメインにやるという人向きのものではありませんが、スポーツをやってる人に興味は持ってもらえそうです。

現代スポーツに古武術的身体操法が即効で役に立つ、使えるというものです。

スポーツや運動をする際に、ウォームアップやクールダウンを必要としなくなってきたというのがコラムにありましたが、これはある程度実感しています。

自分が稽古しているのも何か他のスポーツとかに役立つのだろうかと思いますが両方やって実証でもしてみないとよくわからない感じです。

今日の武道館での稽古は、空手、棒術、居合を稽古しましたが、もう汗をかきながらの稽古でした。

そろそろ蒸し暑い季節が近づいてきているようです。

稽古も汗だくになり大変です。

http://www.skijournal.co.jp/cgi-local/search.cgi?k.Category=OTHER%20SPORTS&t=other/cgi_001&k.ISBN=4-7899-6148-6

717.{無人の神社の広場で!}

名前:HIRO 日付:2006年5月21日(日) 2時5分

{様々な型の切れを試しますが!無人の場所で無心に舞うのも良い季節ですよ多くの桜も散って葉桜ですが!当方は武器は持たずに身体の滑らかな切れを試します!吐く息に呼吸を整えて無念無想の心境に成れるのが良い気分ですよ!五反田神社は丘の上で下界が良く見えて徹夜の書き物の残像を消して行きます家に帰り水のシャワーで身を清めます!糸瓜の束子で擦ると湯気が出ますね!心地良い疲れでで仮眠を取りますが寝覚めも短時間で爽快ですよ!お休みなさいね!THANKS!

716.同感です。

名前:出水の棍 日付:2006年5月16日(火) 1時36分

神社の400階段の二段抜き登りを続けていらっしゃるのですか。

HIROさんは、近所に短時間で足腰を鍛えるのにちょうどいい環境があるようでうらやましいですね。

最近は単純な器械トレーニングで身体を鍛える人が多いようですが、飽きずに続けられるのは、外で自然に触れての環境の方がずっと優位だろうと思います。

ウォーキング等にしても毎回違うコースをやると脳トレという観点からもいいようですし・・・。

715.{耐久性の必要も感じる}

名前:HIRO 日付:2006年5月15日(月) 11時15分

{中3日休むと特に息の上りを感じ始めましたよ、神社の400階段の2段抜き登りも些かシンドイかな?継続は力ですな?つくずく感じますよ!生活全般即鍛えとね?全てに手抜き無用では?}(反省です!)

714.今日の稽古から・・・

名前:出水の棍 日付:2006年5月14日(日) 23時10分

今日の武道館での定例稽古は、空手、棒術、居合をただ坦々と黙々という感じで稽古しました。

武道館の2階からは、隣接した球技や陸上競技施設などで、野球やサッカーやテニスや陸上競技など多くの人がスポーツを楽しんでいるのが見えます。

そのような風景を休憩の時にぼんやりと眺めることが多いのですが、武道はそうしたスポーツからすると楽しむという雰囲気からは程遠く一般受けしないのもよくわかるような気もします。

まして古武道などというと非常にマイナーなもの好きの部類の人達のやるものかなと思ったりもします。

自分はそのもの好きの一人であるわけですが・・・。

多くの人とわいわい騒いで楽しんでやるわけでもないし稽古は静かなものですが・・・。

居合等は仮想敵相手の全くの一人稽古ですし、気合を発することもないし、ただ黙々と稽古を続けることは、禅的修行要素も多いかもしれません。

ところで、『月刊 秘伝』6月号が発売されていますが、ロシア武術のシステマの講習会のレポートがありました。

多人数、乱戦を想定しているようだし、汎用性も高いようなので興味があります・・・。

713.クロストレーニングのすすめ(3)

名前:出水の棍 日付:2006年5月7日(日) 23時48分

「クロストレーニングのすすめ」というのは、『暮しと健康』6月号に掲載されていた「互いに役立ちあった空手と柔道の経験」という記事に書いてあったのですが、「氷山の理論」ということでバランス等の説明もしてありました。

「別の方向」というのはスポーツ等から離れて「お茶」や「書道」とかでもよいそうです。

トップアスリートとかになると、健康を害してまでトップであることを追求する人もいるようですが、生涯スポーツとか生涯武道とかを心がける人には身体や精神の健康を無視することは無縁のことかと思います。

自分の場合、一時期の頂点を目指して武道・武術を稽古しているわけでもなく、生涯武道志向なので、気負わず、気長にやっていきたいと思って稽古を続けています。

そして、興味を持てば他のことにもできるだけ手は出したいとも思っています。

しかし、No.659の投稿でラスキンの言葉を書きましたが、所詮、一人の人間が人生で経験できることは限られています。

いずれにせよ、いいことも悪いこともそれなりに自分の体験としてその後に生かしていくしかないように思います。

今日の武道館での定例稽古は、土曜日から日曜日に変更しての初めての稽古でした。

立夏も過ぎ、そろそろ稽古に蒸し暑さが加わってきた感じがしました。

空手、棒術、居合を稽古しましたが、棒術は基本、分解、約束組棒、形とやって、特に形を重点的に稽古しました。

形は何回やってもどこか問題点が出てくる感じで、完璧感というか満足感がないので稽古も終わりなしという感じです。

712.{片寄った体形とバランス体形では?}

名前:HIRO 日付:2006年5月7日(日) 20時2分

{スポーツや武道で偏りの体形者を見る事が有りますが!其の場合に精神面の偏りも感じます!様々な体験でバランス感覚も必要ではとも思えますがね?}

711.クロストレーニングのすすめ(2)

名前:出水の棍 日付:2006年5月5日(金) 19時23分

古武術は、空手とか、剣道とか、柔道とかやってる人のクロストレーニングに最適かも・・・。

武道・武術以外のことをやってる人にも、No.701でも書き込みをしましたが、意外なところで役に立つかも・・・とか思いました。

710.クロストレーニングのすすめ

名前:出水の棍 日付:2006年5月5日(金) 13時44分

スポーツ等で自分の専門以外の種目をやったり、別の競技のトレーニング方法をとり入れたりする「クロストレーニング」は、武道・武術の稽古法としてもかなり効果的であるようです。

野球選手がオフシーズンに水泳をしたり、柔道選手が強化合宿でレスリングや相撲にとり組んだり、バスケットボールやテニスをしたりするような例がありますが、ときにはこのように「別の方向」にすすんでみると、「スポーツ障害」や「燃え尽き症候群」の予防、多様な動きに対応できる力が身につくといったパフォーマンスの向上、違う分野で活躍する人と接することで刺激を受け視野を広げることができるといったように身体的にも精神的にもいろいろと良い効果が期待できます。

一つのことばかりに没頭していると積み上げていく能力も鋭い氷山の頂点だけを伸ばそうとするようになり不安定なものになりますが、クロストレーニングで氷山の底辺を拡げると安定した浮力で氷山の頂点に選んだ何かも結果的に押し上げられていくようです。

武道・武術もいろいろなものを経験するとそれぞれの経験が互いに役立つと思います。

これはもっと広い意味、例えば人生という枠でもあてはまることですが、それぞれの活動が足を引っ張ることなく、よい刺激になると考えられます・・・。

709.福島からのビデオを見て・・・

名前:出水の棍 日付:2006年5月3日(水) 22時15分

このほど福島県で揆奮館流棒術を稽古されている皆さんの最近の修錬状況をビデオで拝見させてもらいました。

皆さんそれぞれ持ち味があり日頃稽古によく励んでおられるようでした。

まだお会いしたこともありませんので、この掲示板上で交流ができればと思いましたが、こちらの練習生でもパソコン等を持っていてもこの掲示板に気軽に書き込みをするというような人はほとんどいませんので無理かもしれません・・・。

この掲示板は、設定を限定会員のみが見られるというようにはしてないので、どうしても書き込み内容が限られてしまう匿名の投稿になるのですが、気が向けばぜひ書き込みをお願いしたいと思います。

福島にはまだ行ったことがないので、いつか機会ができれば稽古に行ってみたいと思っています。

708.武術のすすめ的な本(3)

名前:出水の棍 日付:2006年5月3日(水) 21時27分

 Original Size: 316 x 450, 46KB

目的によっては「体操」ということになるのでしょうか・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998047923X

707.武術のすすめ的な本(2)

名前:出水の棍 日付:2006年5月3日(水) 21時19分

 Original Size: 296 x 436, 22KB

これも書店の同じコーナーで見かけました。読み物として・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%95%90%8F%70%82%CC%83%71%83~%83%63

706.武術のすすめ的な本(1)

名前:出水の棍 日付:2006年5月3日(水) 21時12分

 Original Size: 346 x 490, 51KB

連休中に読書でもという人に、書店で見かけたこの手の本を。

武術紹介の本とも言えるかもしれませんが・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%95%90%93%B9%93%49%90%67%91%CC%82%CC%82%C2%82%AD%82%E8%95%FB

705.定例稽古日変更のお知らせ

名前:管理人 日付:2006年5月3日(水) 12時5分

揆奮館流武術修錬会の出水市総合武道館での定例稽古日時は、これまで毎週土曜日の午後2時から4時までの時間帯でしたが、次回より毎週日曜日の午後2時から4時までの時間帯に変更することになりました。

つきましては、次回の定例稽古は5月7日(日)午後2時から4時までとなりますのでお知らせします。

704.さらに立禅について

名前:出水拳学研究会 日付:2006年5月2日(火) 8時22分

 立禅の感覚、無重力とつながるかもしれません。

「めまぐるしく動く小鳥は数年で死ぬが、動きのみえない樹木は数千年

を生きる。ただ動かないわけではなく、高速で回るととまってみえる

こまのように立つということである。」

 そんな感じですね。

703.追伸:

名前:HIRO 日付:2006年5月1日(月) 11時50分

「(しなやかさ)の速度の極めを極意に!」

702.「古武術は総合力にも?」

名前:HIRO 日付:2006年5月1日(月) 11時29分

故人曰く「一芸は万芸に通ず!」とか?感性や舞い身のこなしや無意識の中にも生かされて居る物とも思われますがね?如何なものでしょうかね?(含蓄)

701.意外なところで役立つ「古武術」身体感覚

名前:出水の棍 日付:2006年4月29日(土) 22時33分

今日は気温が上がり武道館での稽古も一週間前とするとかなり薄着になって稽古しました。

空手、棒術の基本と形、居合を稽古しました。

棒術の基本20本の練習はいつもと方法を変えて、館内の外周を前向き・後ろ向きに歩きながらずっと止まらずにやってみました。

基本の練習はその場でもできるし、足捌きを加えながらもできるし、基本でありながらもいろいろなバリエーションで稽古できます。

マンネリ化を防ぐことにもなりますのでたまにはやり方を変えてみるのもいいと思います。

さきほどNHK教育TVの「日本刀なるほど物語」の第四回目最終回を録画していたものを見ました。

日本刀は「武器以上の何か」を持った存在であると思いました。

再放送は翌週木曜日の午前5:05-5:30ですが、たぶん後日一括放送もあると思います。

ところで、たまたま書店で見た国際情報誌「サピオ」5/10号に掲載されていたのですが、宇宙飛行士の野口聡一さんの宇宙での無重力船外活動を支えたのは「能」と「古武術」で得た身体感覚であったようです。

古武術で参考になったのは無重力状態での動きだそうです。

古武術は重力のある地上で身体の重さがないような動きをしますが、船外活動は逆に無重力状態の中で重力がある空間での作業をしなければならないそうで、地上にあって身体感覚を大事にしながら無重力状態を考えるという経験が貴重だったそうです。

また、宇宙空間では想定外のことも起こりうるので、その意味で、不慮の事態、不意の敵からの攻撃に対し瞬時に体制をつくることのできる武術の方法論はとても参考になったそうです。

古武術というのは意外なところで役に立つものだと思いました。

700.今日の稽古・・・

名前:出水の棍 日付:2006年4月22日(土) 22時38分

今日は四月にしてはちょっと肌寒い日でしたので、武道館での稽古も汗をかくことはありませんでした。

空手、棒術の形・基本、居合、棒術の分解・組棒・形の順に稽古しました。

形のふらつきが出てきており、日頃歩かないことから脚力が低下して下半身が不安定になってきていることを感じました。

棒の打ちの姿勢も大鏡で見てみると水平の感覚がずれてきていることがわかり、ずれた感覚を修正したりして稽古しました。

知らないうちに妙なくせがついてきているようです。

たかだか棒振り、されど棒振りで、奥は深いです。

NHK教育TVの「日本刀なるほど物語」の第三回目は、録画していたものを今夜見ました。

日本刀をいかに繰るかということは、現代では居合の演武等でしかうかがえないものですが、「実践」の歴史について参考になりました。

また、真剣を扱う気持ちを持ってする武道・武術の稽古は、集中力の養成にはかなり適しているように思います・・・。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07164167

699.「我が意を得たり!」

名前:HIRO 日付:2006年4月20日(木) 23時17分

ご推挙を得たNHKの居合の極意抜かずが極意!相手の力量が判れば決まり!互角も上位も下位も判れば決まりですよね?1番難しいのが下位の相手!相手の力量も自身の力量も知らない相手をどのように納得させて前向きに治めるかが秘訣では?当流儀では相手の性格を読みきり対応が秘訣だが?其処まで行くのが修行では?お疲れも完全集中は個人差が在れど5分の休養が次なる集中を作りだして効率良く進むと思われますがね?(蛇足ながら?失礼!)

698.自己育成を目指す

名前:出水の棍 日付:2006年4月16日(日) 23時26分

日本戸山流居合道連盟の会誌『無限戸山』の今月号が手元に届きました。

「自己育成・・・を目指しましょう。」というような言葉がありました。

「技」は少しは自分のものになったかなと思うと初心を忘れがちです。

練習の時間の中に、自分と向き合う、自分の時間を設けて下さい。

指導者も、先輩も、後輩も、今現在の自分の「技」で剣を振って下さい。

指導者は後進を育てる事は大変重要ですが、自身の充実も大変重要です。

居合道錬磨を通して、自身の心に栄養をあげて下さい、心を豊かにして下さい。

・・・とのことです。

心して稽古したいと思います。

697.名刀の条件

名前:出水の棍 日付:2006年4月16日(日) 22時39分

NHK教育TVの「知るを楽しむ 歴史に好奇心 日本刀なるほど物語」の第2回目の放送の録画していたものを見ました。

今回は「名刀の条件」ということで、名刀にまつわる話、なるほどと思いました。

650円のテキストも書店に出ています。

併せて見るのがおすすめです。

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200604/thurseday.html#2

696.今日の稽古

名前:出水の棍 日付:2006年4月15日(土) 22時34分

今日の武道館での定例稽古は今まで午前中だったのが午後2時からの時間帯に変わっての第1回目でした。

曇りで館内は少し暗かったのですが、新市になって別途徴収されるようになった照明料を節約するため、ちょっと陰気な雰囲気の中での稽古になりました。

空手、棒術の基本、居合、棒術の分解、形、約束組棒の順に稽古しました。

武道館での稽古が精神的リフレッシュになればよいのですが、日頃の運動不足からくる体力不足に加え、気力の低下をただ実感するだけのような感じもします。

やはり気力が充実しないと上達をするための稽古は無理なようです。

とりあえずできるだけ現状維持はするように努めたいところです。

今日は薩摩のぶにせさんと久しぶりに稽古相手ができたのになんか雑な感じの相手になりすみません。

がんばりますので、また引き続きお相手をお願いします。

695.稽古でリフレッシュ

名前:出水の棍 日付:2006年4月15日(土) 1時9分

このところ本業の仕事が忙しく深夜まで残業の毎日です。

きのうなど午前3時近くまで残業し、帰宅して寝たのが午前4時頃、そして朝は定刻出勤、また夜は残業でした。

もう気力で仕事してるような毎日なので、帰宅してからパソコンを起動するのも久しぶりという感じです。

幸い土曜日は休日なのですが、休日出勤までして仕事する気力はなく、それより週一稽古で身体を動かして気分転換の息抜きをするのが楽しみです。

今は稽古が精神的リフレッシュになっているようにも思います。

694.立禅大いに参考に成ります!

名前:HIRO! 日付:2006年4月10日(月) 12時40分

座禅も動禅もヨガも太公望も自律訓練も武道も同様では!

693.立禅について

名前:出水拳学研究会 日付:2006年4月10日(月) 7時47分

 「立禅をしている間、意識は固着しない。自分を世界の中に置き、自分を含む全てを見るともなく見、感じることなく感じる。動くことが

過去を生み出す作業ならば、動く部分が多いほど過去の割合がおおく、

動かない部分が多いほど(今)である割合が高い。」

692.追伸:無念無想!

名前:HIRO! 日付:2006年4月10日(月) 0時9分

無念無想とは無我の境地!無我は我を忘れる無心では?我を捨てる無では?我は我儘!我儘は欲では?有欲は捨てる無欲では?無心に我を捨てる!拘りの無い境地では?自問自答から!

691.『ボクは武士道フリークや!』

名前:出水の棍 日付:2006年4月9日(日) 17時38分

Original Size: 302 x 436, 40KB

ボクは「武道バカ」に誇りを持っているという、剣道六段、なぎなた四段、居合道五段のニュージーランド出身の実践系武道学者の著書です。

日本の皆さん、もっと武道をやりましょう!という武道のすすめとして面白そうな本ですが、武道指導者の方も読んでみるべき内容かと思います。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5340.html

690.『図説・日本刀大全』

名前:出水の棍 日付:2006年4月9日(日) 17時3分

Original Size: 500 x 481, 64KB

新刊書です。

カラー写真が多く、見るだけでも充分楽しめます。

http://www.kanshin.com/keyword-917403

689.定例稽古時間の変更のお知らせ

名前:管理人 日付:2006年4月9日(日) 16時53分

揆奮館流武術修錬会の出水市総合武道館での定例稽古の実施時間帯は、これまでの時間帯が毎回他団体と使用を競合するようになりましたので、次回の4月15日(土)より、午後2時から4時までの時間帯に変更することになりました。

688.土曜日の稽古から・・・

名前:出水の棍 日付:2006年4月9日(日) 1時47分

生活習慣化?を崩さないよう頑張って武道館の稽古に行きました。

二階は新体操が使用していたので空いていた一階で稽古しました。

空手、棒術、居合の定例の稽古メニューです。

居合は天草で指導されたことの復習もしました。

たまに会って指導してくださる天草の先生方からは上達をほめられたりもしましたが自分では上達しているという自覚があまりないので本当だろうかと思ってしまいます。

このごろは仕事が忙しくなってしまったせいか、稽古の方は無気力化に抵抗すべくという感じでやっています。

ところで、薩摩のぶにせさん、稽古が遠ざかりつつあるようですが、頑張ってください。

允許証は卒業証書ではなく、あくまで一時点の成績証明書でしかありません。

レベルアップしたいという初心の頃の熱意を忘れないでください。

なんか無気力になってしまったということをお聞きしましたが、自然に気力が湧いてくるのを待っていてももうそれは無理なことかもしれません。

気力の有る無しにかかわらずとりあえずやらざるを得ないように自分をしむける工夫が必要だと思います。

稽古のマンネリ化は稽古がつまらなくなり稽古から遠のく原因にもなるかもしれませんが、楽しく面白いだけが稽古でもありませんし、レベルアップのために必要な稽古の継続はある程度の忍耐力も要求されます。

また武道の稽古を継続すると忍耐力は自然に身についてくるものとも思いますから、さらに継続することが可能になると思います。

こんな時は、余計なことは考えないで、「無心」になってやってみると案外結果的にはいいのかもしれません・・・。

687.追伸:

名前:HIRO! 日付:2006年4月8日(土) 13時39分

「平常心」&「不動心」&「無我夢中」も禅心!無!空!

686.精神世界は本来!&刀味は!

名前:HIRO! 日付:2006年4月8日(土) 12時50分

@精神は本来自由自在な物では?潜在意識で固定概念が占めて仕舞が本来の自由自在を忘れたのでは?精神世界では幼子の自由自在の空想や想像が闊達でしたね?無我夢中な心境もですがね?1度付いた欲や常識が邪魔をして自在性を失うのでは?自在とは?心の無は無中の無!空は空間の空!では?

A刀は工芸品の美の極致では?無心が作る大傑作とも?1部の隙も無い名刀は心を吸い取り奪う魔性すらも感じますがね?人間技の極致でも在るのか?

685.知るを楽しむ

名前:出水の棍 日付:2006年4月7日(金) 1時9分

「日本刀なるほど物語」のNHKへのリンク

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200604/thurseday.html

684.「日本刀なるほど物語」

名前:出水の棍 日付:2006年4月7日(金) 1時0分

Original Size: 175 x 250, 14KB

NHK教育TVで毎週木曜夜に「知るを楽しむ 歴史に好奇心」という番組で、日本刀をテーマにして計4回の放送が始まり、今回第1回目を見ました。

初心者向けですが、結構知らないこともあり勉強になりました。

1本5000万円もする刀は家以上だなんて直接関係ないことも考えたりして・・・。

・・・・・

出水拳学研究会さん、動かないことを時間も止まるように捉えるような感覚でしょうか。

実際の時間は止まることがなく現在という時点も常に動いていると思いますが、相対的には止まるようにも感じますから、そういうことに何か関係があるのでしょうか。

「空」とか「無」とかいうことも関係があるように思います・・・。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07164167

683.太公望も禅では?

名前:HIRO! 日付:2006年4月4日(火) 11時18分

気功も動禅と言われていますね?境地に入ると(丸や無)心境に成ります!時として!無心な心境も禅ですよね?偶然ですが?それが自在に成れば本物ですがね?・・・・・・?

682.(untitled)

名前:出水拳学研究会 日付:2006年4月4日(火) 8時9分

フェルデンクライス、ありがとうございました。

かなり為になる内容でした。

 立禅に関する記述があったのでちょっと書いてみます。

「立禅はたって行う禅である。形をつくりじっと動かない。

じっと動かない状態は(現在)である。少しでも動くと(過去)に

なる。(動く)ということは、動いて初めて生じる(結果)だから

である。それゆえ(動き)を認識した瞬間、それはすでに過去の

ものになってしまう。」

続きはまた今度。

681.武術ひとり練習帳

名前:出水の棍 日付:2006年4月2日(日) 22時43分

 Original Size: 423 x 600, 80KB

今日たまたま書店で見つけた本ですが、武術の稽古についていろいろ参考になりそうな内容です。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980487305

680.天草桜まつり協賛武道大会参加

名前:出水の棍 日付:2006年4月2日(日) 13時54分

 Original Size: 600 x 362, 120KB Original Size: 600 x 364, 99KB Original Size: 600 x 362, 51KB

昨日は天草桜まつり協賛武道大会に戸山流居合道で参加してきました。

左の写真は奉納演武をした招魂場の高台広場からみた本渡市街地、中央と右の写真は帰りに立ち寄った亀川ダム湖の公園ですがどこも桜が満開できれいでした。

今回は新「天草市」になってからの初めての大会でしたが、同じ会場で開催された護身道(スポーツチャンバラ)競技の方は、会場に着いたときはもう終了していて観戦はできませんでした。

天草へはいつも自家用車で行くのですが途中フェリーで海も渡り出水からは時間的に遠くいつも遅れて参加している状態です。

当初居合の方は錬成会と競技会のみと聞いていて野外での奉納演武はないものと思っていたのですが急遽依頼があって招魂場での奉納演武に出場することになりました。

履物を用意していなかったので、袴に素足で革靴を履くという幕末の侍がするようなへんな格好で招魂場に行きました。

招魂場前は芝生なので裸足になり自分は一人だけで基礎居合を8本演武しました。

天気は曇っていて招魂場での演武後帰りは小雨も降り始めました。

天草の範士の先生方からは演武前後の稽古で自分では気がつかなかった悪い点を指導修正してもらいましたので、また稽古に精進したいと思います。

一日がかりの参加でしたが、特に失敗もなくとにかく無事に帰ってこれて何よりでした。

679.鍛錬は潜在能力の開発!

名前:HIRO! 日付:2006年3月30日(木) 18時35分

生き物には眠った無限の能力が隠されて居ます!自己鍛錬は自己能力の自己開発では?全能力の開発が可能かは判りませんが、若しも可能でしたら、全く違った世界が開けるのでは?その世界では今見えない世界も見えそうな気もしますがね?完全集中力での透視や他者や他物からの視野が見えるのでは?根は同じですからね?多分可能だとも思えますがね?異心伝心は実存しますのでね?邪心を捨てて完全純心に成れば1体化は可能では?気の合う人の気持ちはわかりますよね?自我を殺せば合わない人や物にも合わせられのでは?そのような気がしますがね?此れも「生きて死ぬ知恵」では?最近ではその様に思えます

678.古くは「パンドラの箱」

名前:HIRO! 日付:2006年3月27日(月) 11時57分

ギリシャの古典に発する「パンドラの箱」昔話では「玉手箱」その他では「ブラック・ボックス」遺伝子工学では使われていない総合神経組織(無数の中の1本の染色体)には2千万冊分の生命誕生以来の情報が膨大に記憶されていると言われて居ますが!頭脳さえも1部分しか使われて居ませんね?これらを混乱無く開発されれば?化け物見たいなセンサーが感知されるのでは?野生の本能にも未知な可能性が有りますが?賛否は別に予測出来ます範中ですがね?立ち入るべきか?自然に任せるかは議論のある処では?何れかは明かされる課題でしょうが?ニーズが起こればですがね?1部分は予測もできますがね?興味はソソラレマスが安全装置も必要では無限の可能性は事実ですからね・・・?

677.DVD BOOKを見て・・・

名前:出水の棍 日付:2006年3月26日(日) 23時12分

『生きて死ぬ智慧』のDVDを見ました。

そして、柳澤桂子さんの「あとがき」を読み、より一層の共感を覚えました。

信仰心や悟りが生命科学で説明される日もいつか来るだろうと思います。

気とか第六感とか霊感とかいったものも同様です。

武道の修行は宗教の修行と相通じるものがあるように思います。

苦行、殺気の察知、生き延びるための智慧、身体の鍛錬を通じて得られる精神の鍛錬等・・・。

これらを科学的に解明しようとするのも本能的なものなのかもしれません・・・。

676.桜花の季節

名前:出水の棍 日付:2006年3月25日(土) 23時45分

 Original Size: 800 x 482, 182KB

今日はのどかなとてもいい日和で、稽古に行った武道館の周囲は桜の花が一斉に咲き誇っていました。

昨年新宿区の戸山公園に行きましたが(No.394に書き込み)、桜の咲く季節は眺めのよさそうなところでした・・・。

これから全国的に花見のシーズン到来です・・・。

今日の武道館での稽古は先に二階で練習していた新体操とは別に稽古しようと思い空いていた一階の方で稽古しました。

空手、棒術、居合、棒術の順に定例メニューを稽古しました。

来る3月27日に2市8町が合併して新しく「天草市」ができるようですが、日本戸山流居合道熊本県連天草支部から毎年4月始めに本渡市で開催していた天草招魂祭奉納演武大会を今回より天草桜祭り武道大会と改めて4月1日に開催するとの通知がきました。

来週の土曜日は居合の指導を受けるのも兼ねて、この新天草市の武道大会にできれば参加したいと思っています。

675.「品格国家」:の本がベスト・セラー!

名前:HIRO! 日付:2006年3月25日(土) 19時59分

先般の民主党の古株の渡辺新国会対策委員長の「武士道精神」は意外にもこの「品格国家」の本からの発言らしのです?時代錯誤の感覚も感じますが?拝金主義が批判の的で次なる精神は意外にも「武士道精神」が新鮮に感じられる様子です!拝金よりも毅然とした精神が勝ち組みや負け組みの色分けを品位で重んじるのは高等な思想と思われますが?一過性の流行では情け無くも感じますが、願がわくば民族の永遠の思想として根着く事を祈りたく存知ます。草々

674.武道の中にも!

名前:HIRO! 日付:2006年3月19日(日) 19時11分

古人曰く「身を捨ててこそ、浮かぶ瀬も在り」とか?「生きて死ぬ知恵」は先人が諺としても残して居ますよね?但し肝心要の時の対応が咄嗟に出来るかが課題では?お疲れのご様子ですが?多忙も+志向か?-志向かで大いなる異差が出ますね?タケシのCMの言葉では「楽しい事では疲れる事なんか在る訳無いと」多分ネガテブ志向の内容が存在するのでは?ともお察し致します!前向きに!ポジテブに?ですかね?(違えばご免なさい!)THANKS!

673.DVD book入荷

名前:出水の棍 日付:2006年3月19日(日) 17時27分

 Original Size: 368 x 528, 38KB

紀伊國屋書店インターネット店BookWebから、予約していた『生きて死ぬ智慧』の愛蔵版DVD bookが入荷したとのメールが届いていました。

カバーが桜散るデザインですが、何か日本的で季節にも合っています・・・中身の映像はどんなものでしょう・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980562803

672.彼岸入りの稽古

名前:出水の棍 日付:2006年3月18日(土) 23時12分

当地、鹿児島県出水市は3月13日に高尾野町、野田町と合併したのですが、合併に伴い、定例稽古に使用している武道館の使用規定もいろいろと変更があり、午前中の使用料は今までより安くなりました。

逆に夜間に使用する場合は照明料も加わり今までよりずっと高くなります。

今日の武道館での稽古が、市町合併後、初回の稽古でした。

外は春雨でしたが、暦は彼岸入り、もうすぐ春分です・・・空手、棒術、居合のいつものとおりの稽古メニューをこなしました。

いろいろと人や仕事に異動のある時期なので何か落ち着かず稽古にも余り身が入らない感じです。

671.正に正論です!

名前:HIRO! 日付:2006年3月12日(日) 12時50分

政治屋さんの中にも「政治武士道精神」を民主党の渡辺新国対委員長が高々と吠える!「精神の頽廃に褐となるか?」意気や盛んですが!多勢に無勢でも頑張れ!当方も意気や盛んです!「身を捨ててこそ浮かぶ瀬も在り」です!

670.武道館での稽古・・・

名前:出水の棍 日付:2006年3月12日(日) 0時28分

 Original Size: 254 x 400, 28KB

土曜日の武道館での稽古は、新体操の子供たちと隣り合わせで稽古しました。

棒術の基本、空手、棒術の分解、居合、棒術の形等の順に稽古して少し汗ばむほどでした。

このところいろいろと忙しくて気疲れ気味のせいか、集中力が落ちていて、形に極まりがなく、納刀では危うく失敗して怪我するところでした。

しかし、自分は最低週一ペースで稽古しないと進歩が望めないことがわかっているので何とか週一の稽古の時間は確保したいと思っています。

ところで、般若心経に興味を持ちましたので、今月まで放送のNHK教育TVこころの時代のテキスト『松原哲明 般若心経を語る(上)(下)』と、美しい写真とわかりやすい翻訳の新井満著『自由訳 般若心経』を買いました。

また写真の『国家の品格』は、今よく売れてる本ですが、「すべての日本人に誇りと自信を与える画期的日本人論」ということで、民主主義よりも武士道精神が必要とかが目に留まり、つい買ってしまいました・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4106101416.html

669.真剣の失敗談を!

名前:HIRO! 日付:2006年3月10日(金) 22時8分

若かりし頃の話ですが、同田貫広正で鉄心入りの巻き藁を撥ねて居る時最後の手元切りで引きが甘く名刀の根元をぐさりとやり、鉄心で刃毀れを思い切り遣ってしまいましたよ!鉄心は切れてわいましたが、大刃毀れとは慢心でしたね!それ以来は、強く慢心を戒めましたよ!傷心も長く続きましたがね?その時の句ですが!「僭越し 名刀の刃を 欠けにけり 風吹く胸に 滝の音遠し」未だに永く覚えて居るのは、余程堪えたのでしょうね?真剣とはこの失敗で懲りましたよ!それ以後は決して甘くは見ませんでしたよ!正に真剣ですよ!余談にて失礼致します!草々。

668.『日本刀真剣斬り』

名前:出水の棍 日付:2006年3月9日(木) 0時32分

 Original Size: 296 x 438, 41KB

新刊書です。

サブタイトルが「戸山流で検証する」とありますので、戸山流の関係者の方は特に欲しくなると思います・・・。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%93%FA%96%7B%93%81%90%5E%8C%95%8E%61%82%E8+%97%A4%8C%52%8C%CB%8E%52%97%AC%82%C5%8C%9F%8F%D8%82%B7%82%E9

667.「ご理解戴き感謝です!」

名前:HIRO! 日付:2006年3月7日(火) 20時32分

実は私は埋もれた名書を受け入れ易く焼き直す事も馴れ合いの身ですのでね!殆んどの物には目を通しています!武道では殺気の察知を分析してます!所謂第六感ですがね?スーパーコンピュターでも出来無い世界を科学で解明してます!ヒントが在れば教えて下さいな!宜しくお願い致します!THANKS!

666.『永遠のなかに生きる』

名前:出水の棍 日付:2006年3月5日(日) 21時39分

Original Size: 290 x 448, 41KB

『生きて死ぬ智慧』が手元に届きましたので何回か読みました。

先に、柳澤桂子さんの生命観を読みやすく表現した著書『永遠のなかに生きる』を読んだので、この方の科学的解釈の心訳としての現代語訳に共感を覚えるように感じました。

哲学的に捉えると難解に感じますが、科学的に捉えるとわかりやすく感じます。

テーマが関連していると思いましたので、同時に『空海とアインシュタイン 科学と宗教の対話』PHP新書388も取り寄せて併せて読んでみました。

私は科学が好きで科学誌『ニュートン』を創刊号から購読しており、柳澤桂子さんが扱っているようなテーマには大変関心を持っています。

『永遠のなかに生きる』も良書と思いますので、もしお読みでなければおすすめします。

さて、武術掲示板上なので、そちらの観点からも考えてみますと、昔の武芸者等であれば武術の修行の成果が即本人の生死に繋がっていたと思いますので、現代人よりもっと身近なテーマであったと思います。

また命のやり取り、修行の過程で悟りの境地に達した多くの武術の先達から宗教との繋がりも少なからず感じます。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%89%69%89%93%82%CC%82%C8%82%A9%82%C9%90%B6%82%AB%82%E9

665.春の日和

名前:出水の棍 日付:2006年3月4日(土) 23時58分

 Original Size: 800 x 600, 186KB

今日は寒かったのですが写真のようにいい天気でした。

武道館の花梅ももう最盛期は過ぎたようです。

振り返ってみると、去年の3月19日の稽古の時もNo.353の投稿で同じような写真を掲載しています。

どうも変わらないというか、進歩がないようです。

今日の武道館での稽古は、空手、棒術、居合、棒術の順に稽古しました。

棒術は、基本、形、分解、約束組棒などを稽古しました。

仕事の方が忙しいせいか今ひとつ稽古に気合が入りません・・・。

664.過去に解読の物は難解でした!

名前:HIRO! 日付:2006年2月28日(火) 19時46分

@過去には岩波文庫やその他で解読されましたが!其々の主観が入り宗教文章が混入の難解書でしたよ!

A現代詩では無く釈迦の言葉その物の現代解読です!

B手元に届きましたら44ページの解説を是非何度も読んで見て下さい!読むたびに、奥深い深みが理解出来ます!大天才の数千年間の歴史的な哲学書ですからね?(誤解無く重く読んで下さい!)

663.ご紹介ありがとうございます。

名前:出水の棍 日付:2006年2月27日(月) 22時22分

今夜、仕事帰りに書店に寄ったのですが、おすすめの本はなんと山積みしてありました。

もうネット書店に注文してしまいましたので、買いませんでしたが、ちょっと立ち読みしてきました。

生命科学者の柳澤桂子さんが現代詩に訳した般若心経絵本といったところでしょうか。

同じコーナーに柳澤桂子さんの生命観を書いた著書がほかにもいろいろありましたので、立ち読みしてほかの著書にも興味を持ちました。

とりあえず今夜は特に内容が充実していそうな最新刊の『永遠のなかに生きる』というのを買ってきました。

『生きて死ぬ智慧』が手元に届くまで先にこれを読んでみようかと思います。

今回はいい本のご紹介ありがとうございました。

広い意味できっと武道・武術修行の精神面等で役に立つことでしょう。

DVD-Bookも出たら見てみたいと思います。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%89%69%89%93%82%CC%82%C8%82%A9%82%C9%90%B6%82%AB%82%E9

662.その本です!

名前:HIRO! 日付:2006年2月27日(月) 20時33分

48ページですが内容はサプライズですよ!44ページの解説が理解し易いですよ!(DVD自体は我がプロジェクト開発作品です!)

661.注文してみます。

名前:出水の棍 日付:2006年2月27日(月) 1時14分

 Original Size: 304 x 452, 30KB

この本でしょうか。

4月にDVD-Bookも出るようですね。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978705600

660.お薦め書「生きて死ぬ知恵!」

名前:HIRO! 日付:2006年2月26日(日) 21時29分

NHKの放映でブレークの良書!最先端物理学から「般若心経」を解読する!判りやすい解説で難問が解き明かされました!数千年前の釈迦が最新物理学を理解か?新境地の光明開発です!(生命科学者:柳澤桂子作¥1,143,-)是非ご感想をお願い致します!

659.『人生は短い。この書物を読めばあの書物は読めないのである』

名前:出水の棍 日付:2006年2月25日(土) 23時58分

19世紀末の芸術活動に大きな足跡を残したイギリスの美術評論家・社会思想家のラスキンの言葉ですが、昔、受験勉強をしていたころ座右の銘にしていたのを、No.657の書き込みをしているとき思い出しました。

短い人生において読書できる時間は限られているから、それに値する良書を読めと述べており、これはまた、前に読んだつまらない本をもう一度読んでしまう愚を避けよ、と言う意味にも通じるようで、優先順位もよく考えて本を選ばないといけないようです。

ラスキンは書物について語りましたが、「書物」の部分をほかのことに置き換えるといろいろなことにあてはまる言葉だと思います。

武道・武術の修行にしてもしかりです。

このような時間的制約の問題は情報過多の現代社会においてはラスキンの時代よりもっと切実なことかもしれません・・・。

658.オリンピックから・・・

名前:出水の棍 日付:2006年2月25日(土) 23時9分

トリノオリンピックはフィギュアで荒川静香選手が日本人初の金メダリストとなりましたが、期待に応えたその美技は見事ですばらしく感じました。

オリンピックでこれまでの苦労が実り輝いている選手を見ると何だかやる気も湧いてきて、一生懸命頑張っている選手達の姿からは不撓不屈の精神といったものを学ぶように思います。

頑張らなくてはという思いで今日は武道館での稽古に行きました。

今日は強い南風が吹いていて武道館の梅も花吹雪を散らしていました。

もう寒くはなく館内の床も冷たさを感じなくなりましたので春が来たという感じです。

稽古は、空手、棒術、居合をしました。

棒術は、基本、形、分解、約束組棒を稽古しました。

特に代わり映えのしないいつもの稽古ですが、こつこつと休まず続けていきたいと思います。

657.ビデオ編集

名前:出水の棍 日付:2006年2月19日(日) 22時52分

今日は、撮りだめていたH.Nさん、R.Mさん、T.Mさんとの棒術稽古のビデオテープをまとめて編集して、先生に約束していた修錬度チェック用テープを作りました。

ビデオは撮るばかりで見ないままになっているのもたくさんあるのですが、ちゃんと見るためには撮影した時間と同じ時間が必要になるのでなかなかその時間がとれません。

撮っておけば(保存しておけば)いつでも見られると思っているので撮りっ放しにしていることが多いのですが、実際はそのまま見る機会ができないままになっているものがほとんどです。

テレビの録画も同様なのですが・・・。

人生限られた時間しか持ち合わせていないのに、これら映像記録にしろ書物にしろそれらに全部目を通す時間など元々ないのに何やってんだかと思います・・・。

それはさておき、今回は約束でテープを編集する機会ができて、編集しながらあらためて見ていると自分の修正点もいろいろと認識しましたので少しは役に立ったようです。

コピーは、H.Nさんたちにも渡しますので活用していただければと思います。

656.フェルデンクライス・メソッドのDVD発売

名前:出水の棍 日付:2006年2月19日(日) 0時13分

Original Size: 200 x 289, 51KB

1年ほど前、出水拳学研究会さんがこの掲示板に書き込みをしていたので興味を持ったのですが、映像でも見てみたいと思っていました。

http://www.bab.co.jp/hiden/dvd/04development/fel1d.html

655.梅見ごろ・・・

名前:出水の棍 日付:2006年2月18日(土) 21時20分

Original Size: 800 x 600, 226KB

今日は曇っていて気温も上がらず寒々しかったのですが、武道館の周りの紅梅は一斉に咲き始めていました。

白梅はもう盛りを過ぎたようです。

武道館での稽古は、空手、棒術、居合を稽古しました。

棒術は、基本、形、分解、組棒などを稽古しました。

明日は二十四節季の内の雨水(うすい)ですが、まだ寒くてほとんど汗はかかないので稽古には都合がいい時期かもしれません。

654.勝敗は時の勢いと天の理地の理も重大では?

名前:HIRO! 日付:2006年2月15日(水) 1時2分

武芸者にも天の理地の理時の勢いを言いますよね?長野の勢い地の理天の理が大きく影響しましたね?他にも情報戦で「敵を知り己を知れば百戦危うからず」は孫氏の兵法ですが対応戦で日本は裸では?研究に甘さを感じますがね?本番までは隠す物は隠さないとね?丸出しでは対抗策は容易では?情報戦で先に負けて居ましたよ!此れは太平洋戦争でも相手に暗号が全て解読されていましたよね?同じ事では?スポーツも戦いですからね?

653.オリンピックを見て・・・

名前:出水の棍 日付:2006年2月14日(火) 21時13分

トリノオリンピックで日本の期待された選手たちが今のところなかなか本領を発揮できないようです。

4年に1度のこの大会に合わせて、ここぞという時に自分の気持ちと技術を最高の状態に持ってくることの難しさをあらためて感じます。

やり直しのきかない真剣勝負ゆえのことだと思います。

選手がそのために一生懸命頑張っている姿はどの競技からも感動をもらえます。

652.メールを送りました。

名前:出水の棍 日付:2006年2月12日(日) 22時19分

今回は大丈夫だと思います。

651.carp_1113@yahoo.co.jpですよ!

名前:HIRO! 日付:2006年2月12日(日) 21時24分

間違いは[carp-1113@yahoo.co.jp]ですよ!正解は[carp_1113@yahoo.co.jp]で[p-1]でなく[p_1]ですよ?了解ですか?

650.メールの件(追加)

名前:出水の棍 日付:2006年2月12日(日) 19時39分

失礼ですが、HIROさんが、この掲示板の名前欄のリンクとして公開されているcarp-1113@yahoo.co.jpというアドレスは最近実際に送受信に使用されたことはあるのでしょうか。

あるとすれば送受信のできない原因がよくわかりません。

それから、揆奮館流武術のホームページで公開している揆奮館流武術修錬会事務局のアドレスはkihun@eos.os.ne.jpではありません。

kihunkan@eos.ocn.ne.jpです。

このアドレスにHIROさんがメールを送信され受信もされるとHIROさんのメールアドレスは使用可能ということになります。

この掲示板の一番上に[ホームページ]というリンクがありますので、それをクリックしてください。

すると揆奮館流武術のホームページになりますので、そのページの下の部分に表示されている揆奮館流武術修錬会事務局のメールアドレスをクリックしてください。

つづりを確認して入力する必要はありません。

するとアウトルックエクスプレスなどが使用メールソフトでしたらメッセージ入力画面が開くと思いますので送信テストとして空メールでも結構ですので送ってみてください。

それでこちらとは一応連絡がとれます。

649.別便で送ります!(出水の棍さんへ!)

名前:HIRO! 日付:2006年2月12日(日) 17時40分

kihun@eos.os.ne.jpにて送ります!

648.メールの件

名前:出水の棍 日付:2006年2月12日(日) 13時23分

すみません。送信はできたのですが、受信ができない状態のようです。

そのようなメッセージが返ってきました。

たぶん、今回お知らせのメールアドレスはもう使えないものなのではないでしょうか。

647.メールを送信しました。

名前:出水の棍 日付:2006年2月12日(日) 13時12分

HIROさん、今回は送信OKでした。

以後この件についてはメールでご連絡ください。

ただ、この掲示板でアドレスを公開されましたので今後用の無いスパムメールが勝手に舞い込んでくるようになると思います。

それらとの区別が紛らわしくなるかもしれませんのでご注意いただければと思います。

646.E-メールNO訂正!

名前:HIRO! 日付:2006年2月12日(日) 7時49分

訂正です!「hをfで間違えでしたよ!」再度テスト願います!多分大丈夫ですよ!(御免なさい。)

645.メールアドレスの件

名前:出水の棍 日付:2006年2月12日(日) 0時21分

HIROさん、この掲示板で公開されているE-mailアドレスは使えないようです。

何回かメールを送信してみましたが、エラーになります。

この掲示板上で私的なアドレスを公開するとスパムメールが舞い込むようになると思いますので、こちらのアドレスをこの掲示板上では公開することができません。

そこでHIROさんが現在使用されている正確なメールアドレスをこちらに連絡する方法ですが、揆奮館流武術のホームページで公開している揆奮館流武術事務局のメールアドレスを使用して連絡してください。

この方法だと非公開でこちらと連絡がとれます。

644.トリノオリンピック開幕・・・

名前:出水の棍 日付:2006年2月11日(土) 23時41分

今日の武道館は朝から夕方5時まで剣道の大会のため、一階も二階も全面専用使用されていたので、いつもの時間に稽古ができず、しょうがないので夜間に稽古に行きました。

一階で空手、居合、棒術の順に稽古しました。

棒術は形、基本、分解などを稽古しました。

最近身体を動かすことが少ないせいか体力が落ちてきているように思います。

週一回程度の稽古だけではこの運動不足はとても補えそうにありません。

なんとかしなければと思いますが・・・。

冬季オリンピックが始まりましたが、しばらくはいろいろな競技のトップアスリートの活躍が楽しめそうです。

日本の選手もきっと活躍するだろうと期待してます。

オリンピックを見てると何か運動する意欲もわいてくるかもしれません・・・。

643.大胆な申し入れで恐縮です!

名前:HIRO 日付:2006年2月5日(日) 19時39分

当方も今年で69歳です出きる限り祖先の伝統を絶やさず後進に繋げて貰えれが幸いです!その他の異存は有りません!日本にも伝統を大切に繋いで居られる姿勢に是非交流にて元気な内に伝承出来れば只只其れのみです!下地に心得が有れば1回の伝授で吸収は出来ますので!基礎の無い人では無理ですからね?お分かり頂けるでしょうか?其れだけです!他意は有りませんのでご心配無くお心得でお願い致します!草々。

642.Re:出水は予想以上に良い所ですね?

名前:出水の棍 日付:2006年2月5日(日) 17時51分

Eメールならともかく掲示板上の書き込みなのでちょっとびっくりしました・・・恐縮しております。

どのようなコメントをお返ししてよいものか・・・。

ご好意をお持ちになられたことについてはありがとうございます。

棒術の件については先生の了承を得なければならないと思いますが、たぶん、私の個人的交流ということであれば了承されるのではないかと思います。

後日交流の機会ができるようでしたら、その時はこの掲示板上ではなく個人的にEメールを差し上げたいと思います。

私のEメールアドレスはその時点でお知らせします。

641.『アメリカ侍古武術修行』

名前:出水の棍 日付:2006年2月4日(土) 22時59分

Original Size: 298 x 436, 56KB

今日書店で見かけたのですが、訳者あとがきには「日本人でも体験することの少ない古武術の技と、それを支える精神が熱く語られている本書から、私たちも多くのことを教えられ、失われつつある日本文化について考えさせられる。」とあり、おもしろそうな本です。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%83%41%83%81%83%8A%83%4A%8E%98%8C%C3%95%90%8F%70

640.出水は予想以上に良い所ですね?

名前:HIRO 日付:2006年2月4日(土) 22時53分

必ず1度訪れますよ!その際には道場も拝見したいですね?可能でしたら棒術の型も拝見出来ますすれば幸いですがね?宜しければ当方の様々な型をご披露したく存知ますが?如何なものでしょうかね?秘剣の様な物は有りませんが素早さだけが極意ですかね?悲願が叶いましたら短剣を1本差し上げたく思いますます。記念品にですがね?私が若からし頃に鎌倉で大先生に習った内でも誉められた1本ですが!正宗の流れの正流です綱正の弟子作りです!

639.立春の稽古

名前:出水の棍 日付:2006年2月4日(土) 22時34分

 Original Size: 600 x 450, 107KB Original Size: 600 x 450, 78KB Original Size: 600 x 359, 101KB

当地は朝方は粉雪?がちらついていて寒かったのですが、昼からはうららかないい天気で暖かくなり春が近いことが感じられました。

もう暦の上では春の始まりですが、出水市総合武道館の周りでは今は寒椿が咲き誇っています。

写真のように白梅も咲き始めました。

のんびり過ごしたいところなのですが、このところいろいろと慌しくてなんか落ち着かない感じの毎日です。

今日参加を予定していた意拳講習会は都合で参加しないことになりましたので武道館にはいつものとおり稽古に行きました。

来週は一階も二階も他の団体の全面専用使用の予約が入っていたので武道館では定例稽古ができないようです。

今日の武道館での稽古は空手、棒術、居合を稽古しました。

棒術は形、分解等を稽古しましたが、二つの形の似たような技の比較をしていたら片方がスムーズにできるようになりました。

身体が技を自然に円滑な動きに融合させたようです。

棒術に限らず他の武術の動作はそれぞれが意外なところで異なる武術の動作に役立つようです。

638.指導者不足の場合のみですが?

名前:HIRO 日付:2006年1月29日(日) 0時37分

一種ピンチ・ヒッター並みですがね?当方は駄目なタイプは遠慮しますが!才能の有りそうな子が選ばれます!剣道とは真剣主義とは異なりますのでね?本来は木刀がメインですが!子供相手では竹刀でやります!防具を付けさせてね?此方は防具無しです!竹刀と防具が有りますので適当に打ち込みますが手加減が相手に判るのかが疑問です!気を抜くと真地目に打ちますよ!急所は外しますがね!小手程度はピシッと行きますよ!

637.子供たちの稽古相手・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月28日(土) 23時6分

HIROさんは少年剣道の指導をされているのでしょうか。

私は今の武道・武術の稽古相手は大人の人だけですが、以前は子供たちに空手を教えていたので、大人と違い子供たちへの指導はいろいろと大変だったことを思い出します。

要領が良くて何でもすぐ覚えるけど根気のない子、要領が悪くてなかなかできないけどできるまで粘り強く頑張る子などいろいろでした・・・。

子供たちにとって先生は強くて何でも技ができて当たり前ですからそうでないと途端に正直な子供からは見下されてしまいますし・・・。

自信を持たせることは必要かもしれませんが、手抜きしての人気取りは不要だと思います。

ところで子供たちを相手にされると気持ちが若返るからでしょうか、何かとても楽しそうに感じますね。

636.体育館での乱取りで!

名前:HIRO 日付:2006年1月28日(土) 20時44分

区立体育館で少年を相手に剣道ですが!根気が要ります!只父親が有段者ですと骨が有りますね?竹刀は苦手なのですが!1人警察官の有段者の子息で有望株が楽しみです!筋の良い子は遣り甲斐が有りますね?只当方は相手に打たせ無いので余り人気は有りませんが真剣主義ですからね?甘えは有りません!最後に別の有段者との乱取りでもそうです!遣り難そうですがね?体が反応しますから仕方なしです!(異端者なのかな?)

635.冬晴れの稽古

名前:出水の棍 日付:2006年1月28日(土) 16時33分

今日は冬晴れのいい天気で、武道館での稽古も快適でした。

先週と同じで、新体操の子ども達が練習している隣りで、棒術、空手、居合を稽古しました。

棒術は基本、組棒、形を稽古しました。

館内の日光の当たるところは床も暖かくもう春のきざしも感じました。

こんな日はなんか気分も上々、春待ち気分といったところです。

634.金曜稽古から・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月27日(金) 23時58分

今夜は三週間ぶりに武研の金曜稽古をしました。

棒術の組棒の稽古を相手を交替しながら一時間ほどやってみましたが、少し汗ばむほどになりました。

組棒は気を抜くと危険性もあり、ある程度臨機応変の動きと精神的緊張が必要ですので、短時間集中しての稽古に向くように思います。

組棒で攻防がうまくなるといろいろと技の応用も拡げることができるようになるはずですが、まだまだその前段階のところです。

633.出水の棍さんへ!

名前:HIRO 日付:2006年1月24日(火) 10時6分

誠に仰せの通りですよね?色々複雑な面も有りますが!広い心で日本の文化の一部として精神面を含めた拡大が理想ですよね?今後其の方向での伝承を働きかけます!良いご提案を感謝です!

632.グローバル化の時代・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月24日(火) 0時55分

これから先、未来に向けて地球規模で交通網や通信網が発達してますます便利になると思いますが、それにつれて人的技術的国際交流がもっと盛んになることを考えますと、武術に限りませんがグローバル化、国際化が進展していくことはもはや避けられないことと思います。

既に海外で発達した日本の武術、例えばグレーシー柔術のようなものもあります。

遠く海外から日本に武術修行等に来る人はそれなりの気概を持っており、その取り組みも地元の人の何倍も熱心であるように思います。

逆に日本人も海外に修行等に出て行く人は人一倍の気概を持ち、武術ではありませんがサッカーとか野球とかで活躍している人もいますし、日本の武術指導講習会等は海外でもよく開催されるようになってきているようです。

このような時代になってくると本家本元はこれまで以上にしっかりしないと先が見えてしまう感じです・・・。

631.千葉県に流派を守る会が有ります!

名前:HIRO 日付:2006年1月22日(日) 18時58分

先般も書きましたが、其処にて他流を学びつつ当方の流派も伝綬しました!VTRや記録にも残して居ますが後進に余り熱心な才能者が居らず困りものです!国技の相撲でさえ外人に蹂躙ですからね?何だか行き先が其処に出る感じで背筋が寒く成る感じです!如何な物でしょうか?

630.秘伝の公開

名前:出水の棍 日付:2006年1月22日(日) 14時25分

ずっと以前に東京に住んでいたことがあるのですが、当時も東京はこちらと同じで積雪にはあまり強くない環境だったことが思い出されます。

固められた積雪が凍ると滑るし融けるとぐちゃぐちゃになるし出歩くのも大変ですね。

古流武術の秘伝は現代ではそのまま実際に用いる機会があるわけでもありませんし、道場経営でもしている場合は企業秘密のようなものなので非公開であるのかもしれませんが、秘伝が公開されずいつ のまにか失伝してしまう可能性が高いとすればなんかもったいないようにも思います。

629.東京地区も遂に寒の初雪です!

名前:HIRO 日付:2006年1月22日(日) 0時49分

都会では通行麻痺も出る様子です!仰せの通りで(神道無想流の改良と聞きますが)全剣連杖道とは異なるのでは?多分似てるのでしょうね?何故ならば他流とは交流は無く内はの秘伝ですからね?私は今日秘伝では途絶えると感じますのでね?

628.大寒過ぎの稽古

名前:出水の棍 日付:2006年1月21日(土) 23時53分

暦では二十四節気の大寒(だいかん)も過ぎましたが、これから一年中で一番寒い時期になると思います。

このところいろいろと忙しくて疲れ気味のためか風邪がなかなか治らないのですが、今日は寒い中なんとか武道館の稽古には出ました。

新体操の子ども達が練習している隣りで、空手、居合、棒術を稽古しました。

棒術は基本と形をスローペースで稽古しましたが、少し身体が温まったという感じでした。

ところで、HIROさんの杖術は夢想権之助勝吉の創始したとされる神道夢想流の流れの改善型流派ということですね。

ということは全剣連杖道にも似たものでしょうか。

627.追伸:

名前:HIRO 日付:2006年1月21日(土) 0時56分

杖術は「無想権之助」の流れの改善型の流派です!

626.出水の棍さんへ!剣禅一致です!

名前:HIRO 日付:2006年1月17日(火) 1時27分

誠に仰せの通りです!精神を極めますと!別世界の領域に入り相手の意志が手に取る様に判りますよ!ですから機先を制して相手が動け無く成りますよ!殺気も判るし危険も判りますよ!物理学的には重力の格差で太陽と月の差ですよ触らずに制する事も可能ですよ!無心や空間の抑制で可能ですよ!達人or名人は悟りの平穏な平常心ですがね?精神の領域は真澄の世界で丸出宇宙にいるが如しです!身も心も大気圏からの見下ろしで怒りは有りませんね?此れをフワジイの世界でピュワーな気持ちで無欲ですよね?大変に平穏ですよ!この世は夢幻の如しで生も死も同じに感じますよね?雲の上の領域ですがね?つまらない現実はどうでも良い感じですからね?極楽では?悟りの世界は量子力学の世界ですよ!粒子の固まりですからね?未来も過去も有りませんね?道を極めるは剣禅一体で棍さんが意味軸も言い当てた宗教と合い通じますよ!何事も極めは同じでは?奥深き領域ですからね多分自己完結の範囲ですかね?

625.文化遺産の活用・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月17日(火) 0時38分

文化遺産の活用、保存等はいろいろと課題があり難しいことと思います。

HIROさんのように広く研究されその価値のお分かりになる方の代にいにしえの事物が整理されればこれから先の世の中でまた活用されることもあるかと思います。

近年は古武術のようなものが現代で役に立つはずがないという一般の人の先入感を取り消すかのようにいろいろと現代でも役に立つことを証明されている方、例えば古武術研究家の甲野善紀先生のような方もいらっしゃるので少しは未来に向けて希望が持てます。

自分もその一端に加わることができたらとは思いますが・・・。

今の自分は最先端のハイテク、考古学、古文書、骨董等にはただ興味を持って書物を読むという程度です・・・『ニュートン』とか、『ナショナルジオグラフィック』とかいった一般向けの月刊誌を購読しています・・・。

http://www.shouseikan.com/index.html

624.出水の棍さんへ!

名前:HIRO 日付:2006年1月16日(月) 8時55分

@「古きを尋ねて新しきを知る」とも言います!私は最先端のハイテクと考古学や古文書や骨董や幅広く研究していますので!価値観は分かる積もりです!A仰せの通りに大切に扱います!蔵の鍵も銀行預かりですよ!場合いによっては博物館に寄贈も考慮中です!先ずは価値観を吟味してその必要性を感じれば行動します!

623.古物の整理研究と保存の必要性

名前:出水の棍 日付:2006年1月16日(月) 0時30分

未整理の昔の資料は興味やそれなりの知識のある方の代に整理されないと後の代でそのまま消滅欠損したり恐れがあると思います。

私も母から母方の実家に昔の書物や絵巻物等が子どもの頃残っていた話を聞きましたが、母も祖父母もそういうものの価値がわからず子どもの頃は落書きもしたりしていつのまにかごみとして処分されてしまったようです。

今考えればもったいない話ですが、古書等は興味のある人から見れば大金をはたいても手に入れたい貴重な資料であるのに、そうでない人から見ればせいぜいリサイクルの資源ごみでしかありません。

HIROさんのお話からですと貴重な歴史的研究資料や古武術等研究資料をそのまま開かずの蔵に大事に保存してこられたようですね。

整理研究もですが今後の保存も極めて大切なことと思います。

余談ですが、個人的には骨董品的希少価値を見出されるより学術的価値、物品によっては美術的価値とかいったものを見出していただけたらと思います。

622.東京も珍しく氷雨です!

名前:HIRO 日付:2006年1月15日(日) 8時31分

出水の棍さん:おはよう御座います!以前に冗談で塚原朴伝の「無手勝つ流」を言いましたが!この話は曽祖父から聞いた話で「塚原朴伝」の言い伝も残る様子ですが何分にも開かずの蔵は生存中には整理しないと次世代が困るのではと頭を痛めています!出来れば近年中にでもですがね?口伝えでは色々有りますが!資料の裏付けが明確に無いと売る覚えではね?日本の財産も有るかも?ですからね?何か出れば又お伝え致します!

621.稽古・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月14日(土) 22時26分

今日は冬にしては珍しく暖かく湿った感じの日でしたので、武道館での稽古もほとんど寒さは感じませんでした。

このところずっと風邪気味なので、今日は、空手、棒術、居合をスローペースで体力を消耗しないように稽古しました。

棒術は形、分解、組棒を稽古しました。

ところで、このほど揆奮館の棒術初段を允許されたH.NさんとR.MさんとT.Mさん、棒術の稽古がほんとうに面白くなるのはこれからだと思いますので気を緩めること引き続き頑張ってください。

武道・武術の段位などというものは、名誉的段位は別として普通はそのレベルを超える実力を維持する稽古を続けてこそ意味のあるもので、稽古をやめて単なる卒業証にしてしまうと実力の証明としてはあまり意味はないと思います。

ただ一度自転車に乗れるとあと稽古しなくてもいつでも乗れるというようにゼロに戻ることはありませんし、戻すこともできませんのでそういうことでは意味のある能力、経歴になると思います。

620.出水の棍さんへ!

名前:HIRO 日付:2006年1月13日(金) 9時2分

おはよう御座います!色々とお励みのご様子敬意に価いたします!さて当家筋は本来ならば当方が後継ぎながら!分家に後を頼む結果と成る次第ですが、名目上は当方に残り薙刀&幕末に神道無念流が混入更に杖術もあります!携帯不便の性か?今では斎藤弥九郎開祖の神道無念流が主流で杖術もやりますが薙刀はお飾り程度です!時のニーズか?過去にはその他も時代背景で様々混入の痕跡も有ります!代が長いので先祖の遺品は整理がされずお蔵入り状態です!

619.初段允許

名前:出水の棍 日付:2006年1月12日(木) 23時32分

このほど揆奮館流武術修錬会の出水の3名の会員(20代のR・MさんとT・Mさん、そして50代のH・Nさん)が、池城先生から棒術初段を允許されました。

初段は、基本を修習し技倆良なる者ということで付与された段位ですが、揆奮館ではまだ入門第一段階なのでこれで終わりとすることなく更に上位の段位取得を目指してこれからも稽古に励んでいただけたらと思います。

自分の経験からいうと飛び段でいきなり上位の段位をもらうより最初に初段をもらった時が一番嬉しかった様に思います。

そしてこつこつと稽古を続けて一つ一つ段位が上がっていくほうが楽しみもあります。

会員の中には自分は段位取得は目的としていないので允許証はいらないという方もいらっしゃるのですが、允許証はある意味唯一後に残る揆奮館の武術修行をした証拠みたいなものですのでできるだけ取得をおすすめしたいと思います。

ずっと続けていれば不要なものかもしれませんが、やめてしまった時何もなしではちょっと寂しいかとも思います。

・・・・・

HIROさん、本家道場にて数十年振りの稽古ということでお疲れ様でした。

薙刀の稽古のことなのでしょうか。

以前「何事も程々が良いのでは」と書いておられたので無理はされないと思いますが、適度に、程々にということでがんばってください。

618.「広島の田舎の本家道場にて数十年振りの稽古!」

名前:HIRO 日付:2006年1月12日(木) 12時21分

@叔父を相手に防具無しで寸止めで行うも寒波の性か?稽古不足か?何時もの滑らかさが出ないで!A叔父曰く「癖が付いた」と型を直される!大鏡が付いたので我流の面が分かるも悪い癖は基本から直さないと駄目みたいですね?Bユックリ・ポイントを繰り返して2時間位で直るも冷や汗か?滲むまで掛る!C再度相手を頼み漸く何時もの滑らかさ出ると空を切る音が自然に出て何とか合格するも「自分の鈍りを感じる」癖の部分の筋肉の衰えか?自然に楽をしていた感じです!D帰京後は体育館の大鏡を見て癖取りに励むと新たな誓いをする!E懸垂等で部分を刺激して体感を確認する!近況は概略でこんな感じでした!

617.鏡開き

名前:出水の棍 日付:2006年1月11日(水) 22時43分

今日は年の始めに神様に供えた鏡餅を一年の健康と発展を祝って食べる『鏡開き』でした。

新年の仕事・行事初めの儀式の一つですが「鏡」は円満を「開く」は末広がりを意味するそうです。

武家社会の風習が始まりで鏡餅を割るということは、大正月の終わりと、その年の仕事始めを意味し、武士は具足櫃開きをして主家の鏡餅を君臣ともども分け合って主従固めをし、商家では蔵開きをして蔵に供えた鏡餅を割って商売繁盛を祈り、農村では田打ち正月をして一年の出発としたそうです。

また歳神へのお供え物をいただくことによって、一年の一家一族の無事息災が約束されるという意味もあるようです。

この鏡開きは、元々は具足開きという武家の行事で「二十日に鏡を祝うは、初顔祝うという詞の縁をとるなり」のハツカが刃柄と通じるところから20日に行われていたそうですが、江戸時代の初めに幕府が武家の具足開きの日を11日に定めた事から、現代でも11日に鏡開きを行うのが一般的になっています。

道場では道場開きのことになるようですが、古武術宗家の道場とかいうところはどうでしょうか。

今でも先祖伝来の鎧や兜があるような家は供えた餅を食べるというような具足開きの行事も昔からのしきたりとかでありそうですね。

616.『歴史街道』

名前:出水の棍 日付:2006年1月10日(火) 22時35分

 Original Size: 170 x 239, 36KB

いつのまにかほとんど毎月購読している月刊の歴史雑誌です。

「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ!」ということだそうです。

内容は映画やTV等に合わせたタイムリーなものも多くつい興味を持ちます。

[グラフィティ]にっぽんの剣豪という長く続いているコーナーもあります。

歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がない、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」でなければということですが、古武術なんかも似たようなものかもしれません。

http://www.php.co.jp/magazine/detail.php?code=84214

615.夢叶う矢

名前:出水の棍 日付:2006年1月9日(月) 20時48分

今日は成人の日でしたが、新成人の人たちを見るとまだ夢多かりし自分の二十歳の頃を思い出します。

何でもがんばればいつか夢は叶うと信じることができた頃です。

光陰矢のごとしです。

新成人の皆さんは今の気持ちを忘れずそれぞれの夢が実現するようにぜひとも頑張って欲しいと思います。

自分もまだまだ頑張りたいと思います。

614.今のところOKです !

名前:出水の棍 日付:2006年1月8日(日) 20時7分

2006年2月4日(土)11:00〜16:00,大分市コンパルホール4F集会場での韓氏意拳講習会の一般クラスのことですね。

他に用事が入らなければ行ってみたいです。

ところで「棍」の字は「こんぼう」と入力すれば出ますよ。

http://yokopon.pupu.jp/haze/kokuchi4.html

613.意拳講習会いきませんか?

名前:出水拳学研究会 日付:2006年1月8日(日) 18時40分

 光岡先生、来られるみたいです。出水のコンさんいきませんか?

612.稽古始め

名前:出水の棍 日付:2006年1月7日(土) 21時3分

Original Size: 946 x 434, 78KB

今日は揆奮館の出水市総合武道館での平成18年稽古始めでした。

寒い中、棒術、空手、釵、ヌンチャク、三節棍、居合を稽古しました。

棒術は、揆奮館の基本と分解、形、そして本體楊心流を稽古しました。

まだまだ寒さは厳しくなっていきますが、気合を入れて稽古に精進したいと思います。

今日は今年一年間の無病息災を願って七草粥を食べました。

武道・武術の修錬を通じて心身共に健康になれればと願っています。

何をするにしても健康が一番です。

・・・・・

写真は今日通りすがりに見かけたものを撮ったのですが、市内の田んぼで餌をついばむ鶴の一群です。

鶴は今の時期出水平野に一万羽以上飛来してきており当地の冬の風物詩になっていますがこのような群れは鶏同様の様相です・・・。

http://www.city.izumi.kagoshima.jp/izumi08/izumi01.asp

611.亜熱帯気候と大寒波!

名前:HIRO 日付:2006年1月6日(金) 23時39分

気候でさえ2極化の到来ですが!此れは20年周期の現象です!平家物語の1節に「盛者必滅の理を知る」の古語が有りますが!無資源国家の日本は人材の勤勉な物作りの財産で現在まで支えて来ました!この唯一の財産を崩さずに保たれれば安泰ですが其れが崩れはじめて居るのを支えないと危険です!日本人の何事にも勤勉なのが宝物ですね?健全な稽古も然りですが!物作りが基本です!創造と勤勉さが全てですよね?諦めずに頑張りましょうよ?敬具。

610.「寒の入り」

名前:出水の棍 日付:2006年1月6日(金) 22時17分

今夜は11月25日に棒術をやって以来久しぶりですが、武術研究会で棒術を稽古しました。

今年初めての会になります。

前回が二十四節気では小雪(しょうせつ)の期間の稽古でしたが、今回は小寒(しょうかん)を過ぎての稽古で「寒の入り」となりこれから冬の寒さが一番厳しい時期になります。

棒を振って動くと少しは温まってきましたが、雪もちらつく寒風下で運動に関係ない耳とかは冷えきってしまいました。

また積雪するのかもしれませんが、豪雪地方の様子をTVニュース等で見るとたかだかこの程度ではとても泣き言は言えません。

609.無意識な意識に影響か?

名前:HIRO 日付:2006年1月6日(金) 0時40分

多分環境は無意識な内に刷り込まれるのが文化では?他から見れば羨ましい環境ですね?東京タワーや美術館に行かなくとも環境には馴染むので良い事ではと思われますよ!ジワジワ何処かが良く変るのが自然ですね?

608.陶板画の「薩摩日置流腰矢」

名前:出水の棍 日付:2006年1月5日(木) 22時8分

Original Size: 500 x 421, 104KB Original Size: 600 x 443, 82KB Original Size: 600 x 478, 107KB

左はNo.564で掲示したマンホールの蓋ですが、薩摩日置流腰矢の図案は中央と右の写真のように歩道の修景にも使われています。

陶板画のようですが、こういうものが身近に設置してあることに最近まで全然気がつきませんでした。

これらは郷土の伝統あるものをふだん何気なく自然に目に付くところにという配慮での設置かもしれませんが、実際は意識しないとその存在に全く気づかないようです。

古武道に興味のある自分ですらそんな感じですので、こういうものが伝統保存にはたして役立っているのかわかりません。

もう単に碑文的意味合いのものになってしまっているようにも感じます・・・。

607.維新と現在!

名前:HIRO 日付:2006年1月4日(水) 10時20分

明治維新は先進若者の命と血の変革でした!昭和もショックの度に改革を進めて経済維新の連続でしたが?平成は平静だけで良いのか?気概&信念の方向性が複雑多岐だけに可能性の有る所からの行くしか無いのでは?文筆だけでは起爆には程遠いが出来る所からですから継続は力ですからね?諦めないで行きます!HIRO

606.気概と信念

名前:出水の棍 日付:2006年1月4日(水) 1時12分

前日は洋画の『アレキサンダー』でしたが、今夜はNHK-TV正月時代劇『新選組!!土方歳三最期の一日』を観て、最後のサムライの気概と信念に感ずるところもありじんときたりしました。

民放の『里見八犬伝』も見たかったのですが、前編、後編とも同時間帯の放送だったので終わりの方だけ見ました。

これは録画してたので、また暇な時にでも見ようかと思いますが、テーマは結構深いようで、かつ楽しめそうです。

正月三ヶ日もあっという間に終わり、4日からまた仕事モードに切替です。

こんな自分ですが、課題については真面目にじっくりと考えてみたいと思っています。

http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_shinsen.html

605.出水の棍さんへ!

名前:HIRO 日付:2006年1月3日(火) 23時2分

@個人で出来る方には持分の輪の中から懸命に生きる!A運動を起こせる方には研究と対策を!B当方は文で現状改善を語ります!C大きな課題ですが人間の1番大切な問題です!Dローマ法王やダライラマも政府も懸命です!E短いHIROで落ち着きです!

604.それぞれの課題・・・

名前:出水の棍 日付:2006年1月3日(火) 16時13分

出水拳学研究会さん、今年もよろしくお願いします。

正直言ってよく解らないうち、よく出来ないうちの、その研究過程の段階が面白いと思っています。

研究課題はたくさんあります・・・。

あせらず、じっくり、そして面白くやっていきましょう。

・・・・・

HIROさん(ハンドルネームはこれで決まりでしょうか!)、日本にしろ世界にしろ難しい問題ばかりですね。

これらは自分らにとっても他人事ではなく、はたして今自分らには何ができるのか何をすべきなのかも課題ですね。

603.(untitled)

名前:出水拳学研究会 日付:2006年1月3日(火) 10時9分

明けましておめでとうございます。

研究会では、今年はますます動かない練習をしたいと思ってます。

意味がわからないかもしれませんが、それを解き明かす作業が

稽古だと思います。ただ動かないわけではなく、高速で回ると

とまってみえるコマのように立つってことですね。

 あと、武器ももっと疲れず威力を増す事ができると思います。

ひとの自然な能力の限界はもっと先にあるのでしょう。

602.「近未来の世界の各情勢は?」

名前:HIRO 日付:2006年1月3日(火) 3時30分

@人口爆発と環境汚染!A最近まで世界人口は60億人突破で今は64億人+8700万人増加!寿命の延長!B化石燃料の消費の増加と環境汚染は地球温暖化!C対人口比で食料不足!Dエネルギー不足!石油価額高騰!E自然災害増加!F満員地球号に危機迫る!G宗教テロ戦争蔓延化!異種文化の衝突!H北極&南極の氷河と永久凍土の氷解!I異種ウイルスの発生(鳥ウイルス他!)J経済的行き詰まリ!その他!K各学説では50年〜120年限界説!L世界の切実な現実!M打開策が見付らず!N人間の叡智に希望はあるのか?

601.「近未来の日本の最大危機は?」

名前:HIRO 日付:2006年1月3日(火) 0時54分

@「無資源国家の怠慢です!」A無資源国家は才能者は国家に目と知能と手を!Bその他は血の汗の勤勉を!C各民族間は正に長い歴史的な戦いです!Dこの単純な理屈が成されないと国家の破滅です!E(例:I/T長者とニートの2極化では?近未来にドウナリますか?)F才能知能とマネーゲームの資本と技術ノウハウの海外流失!G日本には何が残りますか?H近未来に現実に起こる現実です!I若者には見え無いのでしょうか?J厳しい現実です!

600.『アレキサンダー』

名前:出水の棍 日付:2006年1月3日(火) 0時29分

今夜はWOWOWで3時間近くでしたがこの総製作費200億円というスペクタクル超大作映画を観ました。

2300年の時を経て描かれるアレキサンダー大王の反骨精神 !

歴史上で初めての世界統一をしながら、人種や文化の一体化も促したようですが、何か形は違いながらも現代に通じるところがあるように思いました。

http://event.movies.yahoo.co.jp/theater/alexander/intro/index.html

599.「国際化と日本伝統文化の維持!」

名前:HIRO 日付:2006年1月2日(月) 22時16分

亡国論も出る経済最優先化には脅威をも感じます!調和の取れた国際化を望みます多勢に無勢だけは避けないと大波に飲み込まれます!歪でない均衡を保ちたいものです!先人の長く深い知恵には日本の独自な文化の均衡が含まれて居ます!表面や形だけでなく精神面や哲学面にも触れて貰いたいものです!ご最もなご意見と察します!失礼ながら今後共に崩れ無い気概を大いに望みます!

598.「日出乾坤輝」

名前:出水の棍 日付:2006年1月2日(月) 19時43分

インターネット等に接していると、これからますます情報化社会が進展することが考えられ人は皆広い視野が身につくことと思いますが、同時に多くの人の瞬時の情報共有でだんだん人間の一様化が進むようにも感じます。

できれば情報に振り回されることなく自ら創造し発信することを心がけたいと思います。

また伝統等はそういう気概がないと守っていけないのではないかとも思います。

自分の場合は武道・武術を通してそれが実践できたらと思っています。

597.[朝焼けの曙!]

名前:HIROAKI 日付:2006年1月1日(日) 17時58分

「新年の 門出を祝う 初日の出 気力信念 此処にて誓い!」HIRO

596.初日の出 !

名前:出水の棍 日付:2006年1月1日(日) 11時24分

Original Size: 671 x 472, 46KB

近所で撮ったものですが、東の山の端からの初日の出です。

見てると何か気力が満ちてきました。

昨年交流してくださった皆様方、今年もよろしくお願いします!

595.新年:日々新たなリ!

名前:HIROAKI 日付:2006年1月1日(日) 11時6分

昨年中は何かとご教授戴き感謝致します!退化の部分も甦り希望も出てきました!先ずは自分の中の敵との対決を旨として気分一新心の誠を求めます!敬具

594.新年おめでとうございます !

名前:出水の棍 日付:2006年1月1日(日) 0時14分

2006年、平成18年がスタートしました。

気持ちを新たにしてこの新しき年が良き年になるようにのぞみたいと思います。


  ※トップページへ   ※投稿ログリストへ   ※掲示板へ