資 料 室   P.1        [2006/06/04更新]


 ※武道・武術 関係参考資料のページ


                トップページへ    資料室P.2へ

書  籍               月刊誌・季刊誌のページへ

                                 宮本武蔵関係のページへ


Google

[写真で学ぶ 全剣連居合] 剣道日本編集部 編、スキージャーナル、2006年初版、P.192、\1,800

[隠されていた空手 U 糸洲十訓が目指した唐手の考察] 桧垣源之助 著、チャンプ、2006年初版、P.294、\2,667

[琉球古武道 ヌンチャク・釵・トンファー・鎌] 鈴木覚 著、愛隆堂、2006年初版、P.192、\1,800

[武術体操] 生島裕 著、柏書房、2006年初版、P.159、\1,300

[武道的身体のつくり方 身体革命を読み解く] 木村文哉 著、河出書房新社、2005年初版、P.214、\1,500

[心体育道 表の捌き 裏の捌き] 廣原誠 著、福昌堂、2006年初版、P.269、\2,500

[武器 歴史・形・用法・威力] ダイヤグラム・グループ 編、マール社、1982年第1刷 2005年第33刷発行、P.319、\3,000

[決定版 図説・日本刀大全] 歴史群像シリーズ特別編集、稲田和彦 監修・文、学習研究社、2006年初版、P.144、\2,205

[技アリの身体になる 武術ひとり練習帳] 田中聡・中島章夫 著、バジリコ、2006年初版、P.153、\1,575

[ボクは武士道フリークや!] アレック・ベネット 著、小学館、2006年初版、P.223、\1,365

[アメリカ侍 古武術修行] デイヴ・ローリー 著、柏書房、2006年初版、P.213、\1,600

[日本の剣術 2] 歴史群像編集部 編、学習研究社、2006年初版、P.174、\1,890

[「古の武術」に学ぶ 身体は工夫次第で生まれ変わる] 甲野善紀 著、PHP研究所 2005年初版、P.223、\1,400

[宇城憲治 武術を活かす] 宇城憲治 監修、合気ニュース 2005年初版、P.144、\1,890

[決定版 図説・日本武器集成] 歴史群像シリーズ特別編集、学習研究社、2005年初版、P.168、\2,000

[松田隆智の拳遊記 最強の拳技を求めて、中国武術の世界をゆく] 松田隆智 著、BABジャパン出版局、2005年初版、P.286、\1,600

[八極拳ノート 発勁呼吸と戦闘法概論] 山田英司 著、東邦出版、2005年初版、P.279、\1,800

[古伝空手の発想 身体で感じ、「身体脳」で生きる] 宇城憲治 監修、小林信也 著、光文社、2005年初版、P.212、\700

[フェルデンクライスの脳と体のエクササイズ] マーク・リース/デヴィッド・バースン/キャシー・バースン 著、かさみ康子 訳、晩成書房、2005年初版、P.161、\2,000

[居合の科学 流派を超えた根本原理] 京一輔 著、愛隆堂、2005年初版、P.207、\1,800

[火の呼吸が導く 武術脳でつくる達・人・体] 小山一夫 著、BABジャパン出版局、2004年初版、P.269、\1,800

[隠されていた空手 「型は教えても手は教えるな」に隠された謎を解明する] 桧垣源之助 著、チャンプ、2005年初版、P.240、\2,800

[武道の力 人間は80歳まで強くなれる!] 時津賢児 著、大和書房、2005年初版、P.253、\1,700

[意拳・大成拳創始人 王薌齋伝] 竇世明/孫立 編、ベースボール・マガジン社、1996年初版、P.185、\3,200

[武道選書、写真で覚える 棒術] 初見良昭 著、土屋書店 2005年新装初版、P.224、\2,310

[DVD60分でよくわかる! 甲野善紀の身体革命] 甲野善紀 監修、学習研究社、2005年初版、P.82、\1,500

[空手伝真録(上) 源流型と伝来の謎を解く] 金城昭夫 著、チャンプ、2005年初版、P.222、\3,000

[殺陣武術指導 林邦史朗] 林邦史朗 著、体育とスポーツ出版社、2004年初版、P.240、\1,600

[健康になる整体武術 身体感覚を磨く] 河野智聖 著、筑摩書房、2005年初版、P.191、\1,400

[生命力を高める身体操作術] 河野智聖 著、経済界、2005年初版、P.199、\1,333

[着衣総合格闘技 空道入門] 東孝 著、ベースボール・マガジン社、2005年初版、P.232、\2,300

[徒手格闘入門] 井出幹雄 監修、平山隆一 編著、並木書房、2005年三版、P.174、\1,800

[武道 過去・現在・未来] 田中守 著、日本武道館、2005年初版、P.273、\2,520

[ZIGENRYU 薬丸自顕流武備録] 井谷利之 著、BABジャパン出版局、2005年初版、P.418、\2,800

[武道の心で日常を生きる] 宇城憲治 著、サンマーク出版、2005年初版、P.216、\1,600

[日本の剣術] 歴史群像編集部 編、学習研究社、2005年初版、P.170、\1,800

[武学探究 その真を求めて] 甲野善紀・光岡英稔 著、冬弓舎、2005年初版、P.255、\1,900

[古武術・剣術がわかる事典] 牧秀彦 著、技術評論社、2005年初版、P.263、\1,380

[薩摩の秘剣 野太刀自顕流] 島津義秀 著、新潮社、2005年初版、P.191、\680

[身体から革命を起こす] 甲野善紀・田中聡 著、新潮社、2005年初版、P.239、\1,400

[武術の構造 もしくは太極拳を実際に使うために] 山田英司 著、流星社、2004年初版、P.311、\1,800

[頭脳から身体脳へ 条件反射を超えた動き−逆反射神経] 宇城憲治 著、合気ニュース 2004年初版、P.198、\1,800

[古武道入門 達人たちの《言葉》を身体化する!] オフサイド・ブックス34、日野晃 著、彩流社、2004年初版、P.136、\1,600

[劉衛流空手形全集] 佐久本嗣男 監修、チャンプ、2004年初版、P.157、\3,000

[猿 (小説・本部朝基物語)] 新垣清 著、壮神社、2004年初版、P.312、\1,800

[日本人として武士道を身につける] 山本博文 著、中経出版、2004年初版、P.191、\1,300

[文藝別冊 総特集 武士道入門] なぜいま武士道なのか、KAWADE夢ムック、河出書房新社、2004年初版、P.224、\1,200

[ル・武士道] 竹本忠雄 著、扶桑社、2004年初版、P.247、\1,619

[日本人なら知っておきたい武士道] 武光誠 著、河出書房新社、2004年初版、P.184、\720

[武士道 サムライ精神の言葉] 笠谷和比古 著、青春出版社、2004年初版、P.187、\700

[ビジュアル版 対訳 武士道] 新渡戸稲造 著、奈良本辰也 訳、新渡戸稲造博士と武士道に学ぶ会 編、三笠書房、2004年初版、P.112、\1,200

[日本人と武士道] スティーヴン・ナッシュ 著、西部邁 訳、角川春樹事務所、2004年初版、P.207、\580

[「武士道」解題、ノーブレス・オブリージュとは] 李登輝 著、小学館 2003年初版、P.320、\1,700

[日本人らしく"凛"と生きる「武士道」の智恵] 梅谷忠洋 著、ゴマブックス、2003年初版、P.216、\1,300

[『葉隠』の武士道] 誤解された「死狂い」の思想、山本博文 著、PHP研究所、2001年初版、P.205、\660

[現代語で読む最高の名著「武士道」] 新渡戸稲造 著、奈良本辰也 訳、三笠書房、1989年初版、P.225、\1,100

[武道・スポーツの真髄 ほんとうの価値の伝え方] 辻秀一 著、日本武道館 2004年初版、P.247、\2,000

[私も武道経験者です] 吉野喜信 著、日本武道館 2004年初版、P.315、\2,100

[剣の清流] 堀籠敬藏 著、日本武道館 2004年初版、P.334、\2,400

[武] 甲野善紀・井上雄彦 著、宝島社 2004年初版、P.207、\1,200

[武の素描 気を中心にした体験的武道論] 大保木輝雄 著、日本武道館 2003年再版、P.218、\2,000

[武道伝書を読む] 湯浅晃 著、日本武道館 2003年再版、P.344、\2,400

[兵法家伝書に学ぶ] 加藤純一 著、日本武道館 2003年初版、P.338、\2,400

[武道秘伝書] 吉田豊 編、徳間書店、1968年初版 1998年19刷、P.239、\1,800

[武道の名著] 渡辺一郎 編、東京コピィ出版部、1979年初版、P.326、\3,800

[武道の礼儀作法(改訂版)] 野中日文 著、合気ニュース 1998年初版、P.285、\2,000

[表の体育 裏の体育] 日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法、甲野善紀 著、PHP研究所 2004年初版、P.347、\686

[武術を語る] 身体を通しての「学び」の原点、甲野善紀 著、徳間書店 2003年初版、P.383、\590

[不安定だから強い 武術家・甲野善紀の世界] 田中聡 著、晶文社 2003年初版、P.223、\1,600

[武術の創造力、技と術理から道具まで] 甲野善紀・多田容子 著、PHP研究所 2003年初版、P.249、\1,500

[古の武術を知れば動きが変わるカラダが変わる] 甲野善紀・34の技 DVD付録、MCプレス、2004年初版、P.82、\1,500

[「古の武術」に学ぶ NHK人間講座 2003.10-11月期] 甲野善紀、日本放送出版協会 2003年初版、P.172、\560

[古武術で目覚めるからだ] 洋泉社MOOK シリーズStartLine3、甲野善紀・黒田鉄山・宇城憲治 ほか13名 著、洋泉社 2004年初版、P.144、\1,300

[写真と図解 実践!今すぐできる TJ MOOK 古武術で蘇るカラダ] 甲野善紀 監修、宝島社 2003年初版、P.96、\1,000

[古武術と身体、日本人の身体感覚を呼び起こす] 大宮司朗 著、原書房  2003年初版、P.301、\2,200

[古武術に学ぶ身体操法] 岩波アクティブ新書63 甲野善紀 著、岩波書店 2003年初版、P.169、\700

[古武術の発見、日本人にとって「身体」とは何か] 知恵の森文庫 養老孟司・甲野善紀 著、光文社 2003年初版、P.169、\571

[古武術からの発想] PHP文庫 甲野善紀 著、PHP研究所 2003年初版、P.169、\514

[武術空手への道、沖縄古伝空手を通して発見した身体脳および身体脳の開発] 宇城憲治 著、合気ニュース 2003年初版、P.218、\2,300

[武道論十五講] 杉山重利 編著、不昧堂出版  2002年初版、P.157、\3,000

[現代武術 8つの極意、DSが解く 達人のメカニズム] 高岡英夫 著、BABジャパン出版局、2002年初版、P.224、\1,700

[中心力の時代 つながりの武道で気づく本当の自分] 安藤毎夫 著、BABジャパン出版局、2001年初版、P.284、\1,700

[武道の原点、世界へ発信する創造のエネルギー] 宇城憲治 著、合気ニュース 2000年初版、P.239、\2,300

[武学入門 武術は身体を脳化する] 日野晃 著、BABジャパン出版局、2000年初版、P.275、\1,700

[武的発想論 自ら成し、自らを成す] 時津賢児 著、福昌堂 1999年初版、P.304、\1,600

[気剣体一致の武術的身体を創る] 黒田鉄山 著、BABジャパン出版局 1998年初版、P.283、\1,900

[気剣体一致の「改」] 黒田鉄山 著、BABジャパン出版局 2000年初版、P.267、\1,900

[気剣体一致の「極」] 黒田鉄山 著、BABジャパン出版局 2004年初版、P.301、\1,900

[透明な力、不世出の武術家 佐川幸義] 木村達雄 著、講談社 1995年初版、P.229、\1,700

[図説 日本武道辞典] 普及版 笹間良彦 著、柏書房 2003年初版、P.766、\3,800

[武道、日本史小百科] 二木謙一・入江康平・加藤寛 共編、東京堂出版 1994年初版、P.312、\2,500

[増補大改訂 武芸流派大事典] 綿谷雪・山田忠史 編、東京コピイ出版部 1978年初版、P.973、\12,000

[日本の古武道] 横瀬知行 著、(財)日本武道館 2000年初版、P.446、\5,000

[古流武術概論] 小佐野淳 著、愛隆堂 1998年再版、P.255、\1,500

[古武道の本、ブックス・エソテリカ第29号] 学習研究社 2002年初版、P.223、\1,200

[ザ・古武道、12人の武神たち] 菊池秀行 著、講談社 1991年初版、P.163、\1,800

[沖縄伝統古武道、その歴史と魂] 仲本政博 著、文武館 1993年二版、P.210、\3,000

[沖縄伝統古武道、初級、その型と応用]  仲本政博 著、文武館 1989年初版、 P.231、\3,000

[新編・増補 琉球古武道大鑑] 平信賢 著、榕樹書林 1997新装版、P.211、\8,000

[琉球古武術、上巻] 井上元勝 著、圭文社 1983年三版、P.596、\10,000

[琉球古武術、中巻] 井上元勝 著、圭文社 1984年三版、P.640、\12,000

[琉球古武術、下巻] 井上元勝 著、圭文社 1985年二版、P.432、\8,000

[琉球棒術]  村上勝美 著、愛隆堂 1992年初版、P.255、\1,200

[琉球棒術の秘技]  村上勝美 著、愛隆堂 1995年初版、P.125、\1,500

[古伝 琉球唐手術]  岩井作夫 著、愛隆堂 1992年初版、P.165、\1,800

[沖縄武道空手の極意] 新垣清 著、福昌堂 2000年初版、P.173、\1,800

[沖縄武道空手の極意 その参] 新垣清 著、福昌堂 2003年初版、P.160、\1,500

[世界の文化遺産 沖縄空手の巨星たち] 濱川謙 著、新星出版 2003年初版、P.282、\3,500

[沖縄の古武道具・鍛錬道具]  外間哲弘・金城政和 共著、琉球新報社 編、新報出版 1989年初版、P.304、\1,800 

[空手道・古武道基本調査報告書]  沖縄県教育委員会文化課 編、榕樹社 1994年初版、P.181、\2,800

[沖縄空手・古武道グラフ]  沖縄県教育委員会 編、守礼堂 1995年初版、P.69、\1,300

[極真空手・盧山初雄の空手極意書、実戦極意]  盧山初雄 著、気天舎 2001年初版、P.256、\5,800

[武道空手への招待] 摩文仁賢榮 著、横山雅彦 編、三交社 2001年初版、P.274、\2,800

[六十歳からの空手道、癌が授けた奇跡の黒帯] 朝倉三心 著、土曜美術社出版販売 1996年初版、P.246、\1,700

[中高年からの空手道] 朝倉三心 著、土曜美術社出版販売 1998年初版、P.172、\1,300

[TOTAL STICK FIGHTING / SHINTAIDO BOJUTSU 、新体道棒術] Hiroyuki Aoki、KODANSHA、P.220、\3,200

[STICK FIGHTING、棒術 普及版] Masaaki Hatsumi、KODANSHA 1971年版、P.147、\1,900

[ADVANCED STICK FIGHTING、決定版 棒術] Masaaki Hatsumi、KODANSHA 2005年版、P.208、\3,500

[武道選書、棒術]  初見良昭 著、土屋書店 1994年初版、P.224、\2,200

[武道選書、槍術]  初見良昭 著、土屋書店 1994年初版、P.176、\2,200

[半棒術・十手術・鉄扇術] 初見良昭 著、土屋書店 1994年初版、P.183、\2,200

[初級棍術、中国体育と健康シリーズ6] 中国体育運動委員会運動司 編、ベースボール・マガジン社 1982年初版、P.77、\550

[競技用規定武術、長拳・南拳・刀術・剣術・棍術・槍術] 中国武術研究院 編、ベースボール・マガジン社 1990年初版、P.234、\2,200

[中国武術の本、ブックス・エソテリカ第34号] 学習研究社 2004年初版、P.221、\1,200

[中國武術史大觀] 笠尾恭二 著、福昌堂 1994年初版、P.720、\6,000

[図説 日本合戦武具事典] 笹間良彦 著、柏書房、2004年初版、P.391、\3,800

[秘武器の全てがわかる本] 岩井虎伯 著、BABジャパン出版局、1999年初版、P.245、\1,900

[武器事典] 市川定春 著、新紀元社、1996年初版、P.360、\2,427

[武器と防具 日本編] 戸田藤成 著、新紀元社、1994年初版、P.327、\1,845

[武器と防具 中国編] 篠田耕一 著、新紀元社、1992年初版、P.323、\1,748

[武器と防具 西洋編] 市川定春 著、新紀元社、1995年初版、P.312、\1,845

[秘伝剣術 極意刀術、日本剣術と中国刀剣術 その興亡と流伝の秘密を探る] 笠尾恭二・平上信行 著、BABジャパン出版局、1999年初版、P.319、\2,200

[槍・薙刀入門] 飯田一雄 著、光芸出版、1973年初版、P.195、\1,700

[新 なぎなた教室、スポーツVコース] 全日本なぎなた連盟 編、大修館書店、2003年初版、P.103、\1,500

[なぎなた入門、基本を学ぶために・10]  徳永千代子 著、ベースボール・マガジン社 1992年初版、P.161、\1,500

[図解コーチ・護身杖道、スポーツシリーズ73] 鶴山晃瑞 著、成美堂出版、1984年初版、P.223、\500

[全日本剣道連盟杖道(解説)] 全日本剣道連盟 発行、2003年第1版、P.130、\200

[全日本剣道連盟 杖道] 米野光太郎・廣井常次 著、愛隆堂、2004年再販、P.159、\1,800

[改訂 杖道入門、全日本剣道連盟杖道写真解説書] 松井健二 編著、体育とスポーツ出版社、2004年初版、P.233、\3,500

[杖道入門、全日本剣道連盟杖道写真解説書] 松井健二 編著、体育とスポーツ出版社、2002年二版、P.223、\3,500

[天真正伝 神道夢想流杖術] 乙藤市蔵 監修、松井健二 編著、壮神社、1994年初版、P.298、\9,515

[全日本剣道連盟居合(解説)] 全日本剣道連盟 発行、2000年改正版、P.43、\200

[新版・全日本剣道連盟居合]  全日本剣道連盟 監修、剣道日本編集部 編、 スキージャーナル 1990年初版、P.159、\1,457

[古流居合の本道、全解 無双直伝英信流] 岩田憲一 著、スキージャーナル、2002年初版、P.256、\4,800

[戸山流居合道] 山口勇喜 著、日本戸山流居合道連盟 発行、1987年版、P.127

[日本刀精神と抜刀道、「斬る!」戦慄の真剣刀法] 中村泰三郎 著、BABジャパン出版局、2001年初版、P.250、\1,800

[活人剣抜刀道] 中村泰三郎 著、叢文社、1995年改定決定版、P.281、\2,800

[無双直伝英信流 居合道] 加茂治作 著、愛隆堂、1999年再版、P.223、\1,500

[夢想神伝流 居合道] 山蔦重吉 著、愛隆堂、改訂新版

[示現流、薩摩の武芸、かごしま文庫・20]  村山輝志 著、春苑堂出版 1995年初版、P.230、\1,500

[薩摩拵] 調所一郎 編著、里文出版 2004年改定増補版、P.144、\2,800

[図説 剣技・剣術] 牧秀彦 著、新紀元社 1999年初版、P.299、\1,900

[図説 剣技・剣術 二] 牧秀彦 著、新紀元社 2001年初版、P.279、\1,900

[図説 柔術] 小佐野淳 著、新紀元社 2001年初版、P.319、\1,900

[あなたをまもる柔術護身法] サイード・パリッシュ・サーバッジュー 著、ベースボールマガジン社 1998年初版、P.212、\1,800

[世界のマーシャルアーツ] 初見良昭 著、土屋書店 2005年新装初版、P.352、\2,940

[ナイフ・ピストルファイティング] 初見良昭 著、土屋書店 1994年初版、P.206、\2,200

[犯罪交渉護身術、最強の自己防衛システム] 毛利元貞 著、並木書房 2002年初版、P.228、\1,600

[SAS・特殊部隊式 実戦格闘術ハンドブック] ロン・シリングフォード 著、原書房、2001年初版、P.283、\1,800

[SAS 護身術マニュアル] ジョン・ワイズマン 著、原書房、2000年初版、P.247、\1,600

[ジーグンドー護身術] 御舘透 著、大泉書店、2002年初版、P.208、\1,200

[絶対負けない護身術] 下田柔心 著、日本文芸社、1999年初版、P.239、\1,200


         トップページへ  「揆奮館について」へ  入会案内 へ    資料室 P.2へ